地球温暖化・省エネルギー
-
2024-11-19
SAFの導入拡大をめざして、官民で取り組む開発と制度づくり
これまでSAFをテーマに、①基礎知識②国内外の企業動向についてご紹介してきました。最終回となる今回は、SAFの導入拡大にあたって、残された課題を解決するために、官民がおこなう取り組みについてご紹介します。
-
2024-11-13
なぜ、日本は石炭火力発電の活用をつづけているのか?~2030年度のエネルギーミックスとCO2削減を達成するための取り組み
2018年4月に掲載しました「日本が石炭火力発電の活用を活用する方針」について説明した記事について、2024年現在の石炭火力政策内容に更新しましたので、ご紹介します。
-
2024-11-01
中小企業の脱炭素化投資を後押し!カーボンニュートラル投資促進税制がリニューアル
企業の脱炭素化と付加価値向上の両立する設備導入を後押しするためのカーボンニュートラル税制についてご紹介します。2050年カーボンニュートラル実現に向け、ぜひご活用ください。
-
2024-09-24
SAF製造に向けて国内外の企業がいよいよ本格始動
航空分野におけるCO2削減が期待されている「持続可能な航空燃料(SAF)」について、今回は、SAFの製造拡大に向けて各国や国内外の企業がどのように動いているのか、世界的な企業動向を解説します。
-
2024-09-19
飛行機もクリーンな乗り物に!持続可能なジェット燃料「SAF」とは?
航空分野におけるCO2削減が期待されている「持続可能な航空燃料(SAF)」について、今回の記事では、SAFの原料や製造方法などの基礎知識についてご紹介します。
-
2024-08-07
日本でも事業化へ動き出した「CCS」技術(後編)〜「CCS事業法」とは?
2024年5月に成立しましたCCS事業法、前編のCCS事業化に向けた海外動向等をご紹介しましたが、後編では、CCS事業法について詳しく解説します。
-
2024-07-30
日本でも事業化へ動き出した「CCS」技術(前編)〜世界中で加速するCCS事業への取り組み
2024年5月にCCS事業法が成立し、日本でもCCSの事業化に向けて動き出します。前編では、CCS事業化に向けた海外動向とビジネスモデルの確立についてご紹介します。
-
2024-06-24
クリーンエネルギー自動車の購入補助金がリニューアル、自動車分野のGXをめざせ
自動車分野のGXを目指すクリーンエネルギー自動車の購入補助金がリニューアルされましたので、ご紹介します。
-
2024-06-18
わが家もカーボンニュートラルに貢献!補助金の活用で、給湯器を省エネ型にチェンジ
家庭におけるエネルギー消費量の多い「給湯」、今回は高効率の給湯器の新規導入や入れ替えをサポートする補助金をご紹介します。
-
2024-03-13
日本の多様な再エネ拡大策で、世界の「3倍」目標にも貢献
COP28で採択された「2030年までに再エネ発電容量を世界全体で3倍にする」という目標実現に貢献すべく、日本が取り組んでいる再エネ政策についてご紹介します。
-
2024-03-01
世界で高まりを見せる原子力利用への関心 COP28でも注目
2023年UAEで開催されたCOP28では、改めて再エネや原子力の活用の有効性が注目されました。今回は、世界で原子力発電を巡ってどのような動きがあるかご紹介します。
-
2024-01-25
「COP28」で発信!日本の最先端の環境技術
今回は、COP28開催期間中に実施した世界の脱炭素化や気候変動適応に貢献する日本の環境技術の展示や気候変動の取組みに関するセミナーについてご紹介します。
-
2023-12-28
気候変動対策、どこまで進んでる?初の評価を実施した「COP28」の結果は
世界の国々が気候変動の問題を話し合う「COP」。COP28開催にあたって、どのような議論がなされたのかを振り返ります。
-
2023-12-19
2023年4月施行の「改正省エネ法」、何が変わった?
エネルギー分野のインフレーションが顕著となり、省エネの重要性が高まる今、省エネ法が改正されました。その中でも、大きく変わったポイントをご紹介します。
-
2023-11-24
「COP28」開催直前!知っておくと理解が進む、「COP27」をおさらいしよう
エネこれでは、COP28開催にあたって、昨年開催されたCOP27の議論内容を振り返ります。
-
2023-11-17
あらためて知りたい、「COP(コップ)」とは?いったい何を話しあっているの?
ニュースでよく耳にする「COP」について、具体的に何を話していてどんなことが決められているのか、知っているようで知らない基礎知識をご紹介します。
-
2023-10-06
知っておきたいエネルギーの基礎用語〜大気中からCO2を除去する「CDR(二酸化炭素除去)」
大気中の二酸化炭素を除去するCDR(二酸化炭素除去)って何?G7での位置づけとともにご紹介します。
-
2023-10-02
イノベーションを通じた企業の課題解決力を計る、「削減貢献量」とは?
企業による社会全体のGHG削減への貢献を、企業の“課題解決力”として評価する「削減貢献量」についてご紹介します。
-
2023-09-26
知っておきたいサステナビリティの基礎用語~サプライチェーンの排出量のものさし「スコープ1・2・3」とは
モノのCO2排出量をきちんと知るためには、サプライチェーン全体を見る必要があります。今回は、サプライチェーン全体の排出量のものさしとなる「スコープ1・2・3」についてご紹介します。
-
2023-08-24
鉄鋼業の脱炭素化に向けた世界の取り組み(後編)~排出量の測定手法の共通化を目指して
前回に続き、鉄鋼業の脱炭素化に向けた世界の取り組み「グリーンスチール」について、G7気候・エネルギー・環境大臣会合で議論された内容の後編をご紹介します。
-
2023-08-10
鉄鋼業の脱炭素化に向けた世界の取り組み(前編)~「グリーンスチール」とは何か?
鉄鋼業の脱炭素化に向けた世界の取り組み「グリーンスチール」について、G7気候・エネルギー・環境大臣会合で議論された内容を前編・後編に渡ってご紹介します。
-
2023-04-28
CO2からサステナブルなプラスチックができる?!
CO2を積極的に有効活用する方法はないの?今回はCO2を使うことで役立つモノを生み出そうという研究の現状についてご紹介します。
-
2023-01-18
節電される電気を価値化!?ディマンド・リスポンスの取引
今回は、「ディマンド/リスポンス(DR)」がどのように取引されているか、その取引量はどのくらいなのかなど、現状についてご紹介します。
-
2022-12-28
「節電プログラム」で、特典をゲットしながら無理なくおトクにディマンド・リスポンス!
今回は、需給調整に協力しながら特典もゲットできるインセンティブ型DR、「節電プログラム」をご紹介します。
-
2022-12-16
ディマンド・リスポンスの活用で広がる、電力需給調整の新ビジネス
今回は、DRが実際にどのようにおこなわれているのか、そしてそれを活用した今後のビジネス像をご紹介します。
-
2022-12-09
電力の需給バランスを調整する司令塔「アグリゲーター」とは?
今回は、電力の需給バランスを保つために大きな役割を果たす「アグリゲーター」についてご紹介します。
-
2022-12-02
これからの需給バランスのカギは、電気を使う私たち~「ディマンド・リスポンス」とは?
今回は、最近話題の「ディマンド・リスポンス(DR)」の課題や、私たちにもできる取り組みについてご紹介します。
-
2022-11-17
自動車の“脱炭素化”のいま(後編)~購入補助も増額!サポート拡充で電動車普及へ
今回は、環境にやさしい自動車の普及に向けておこなわれている、さまざまな支援策についてご紹介します。
-
2022-11-10
温暖化は今どうなっている?目標は達成できそう?「IPCC」の最新報告書
気候変動のニュースでよく耳にするIPCC。前回はIPCCの概要などをご紹介しました。今回は、最新の「第6次評価報告書(AR6)」について解説します。
-
2022-10-28
自動車の“脱炭素化”のいま(前編)~日本の戦略は?電動車はどのくらい売れている?
今回は、日本における、自動車電動化に関する考え方と目標をあらためて振り返るとともに、現在の電動車の普及状況をご紹介します。
-
2022-10-12
気候変動対策を科学的に!「IPCC」ってどんな組織?
気候変動のニュースでよく耳にするIPCC。IPCCとは一体どんな組織なのでしょう。また発表されている報告書はどのようなものなのでしょうか。あらためてご紹介します。
-
2022-08-25
火力発電を“ゼロ・エミッション”に!日本が開発・実施事業に取り組む最新技術を世界へ発信
今回は、火力発電のゼロ・エミッション化を世界に広めるため、日本がおこなっている情報発信の様子をご紹介します。
-
2022-08-08
どうやったら節電できる?明日からすぐに役立つ節電・省エネのヒント
今回は、節電・省エネルギー(省エネ)に役立つ暮らしのヒント、Tipsをご紹介します。
-
2022-05-19
あらためて知る「燃料電池」~将来のエネルギー網に欠かせない機器(後編)
燃料電池(前編)に引き続き後編は業務・産業用の燃料電池の現状や、水素を直接利用する新しいタイプの燃料電池についてご紹介します。
-
2022-04-22
あらためて知る「燃料電池」~私にもできるカーボンニュートラルへの貢献(前編)
今回は燃料電池の電気や熱をつくるしくみや、燃料電池が「カーボンニュートラル」にどのように貢献できるのかご紹介します。
-
2022-03-11
あらためて振り返る、「COP26」(後編)~交渉ポイントと日本が果たした役割
昨年秋に14日間にわたり開催されたCOP26。後編では、COP26で決まったことの詳細と、日本が果たした役割についてお伝えします。
-
2022-03-03
あらためて振り返る、「COP26」(前編)~「COP」ってそもそもどんな会議?
昨年秋に14日間にわたり開催されたCOP26。そもそもCOPとは。そしてそこでは何が決まったのでしょうか。詳しくご説明します。
-
2022-02-15
動画で見る、2050年カーボンニュートラルへの道
日本が排出しているCO2の状況やカーボンニュートラルを達成するために、どのような方法が考えられるのかわかりやすく解説します。
-
2022-02-10
脱炭素化に向けた国際連携のさらなる一歩、「東京ビヨンド・ゼロ・ウィーク2021」③
昨年10月に開催された「東京ビヨンドゼロウィーク」。最後となる第3回は環境にまつわる3つの会議と議論の内容をご紹介します。
-
2022-02-04
脱炭素化に向けた国際連携のさらなる一歩、「東京ビヨンド・ゼロ・ウィーク2021」②
昨年10月に開催された「東京ビヨンドゼロウィーク」。第1回に続いて資源エネルギーに関する3つの会議と議論の内容をご紹介します。
-
2022-01-31
脱炭素化に向けた国際連携のさらなる一歩、「東京ビヨンド・ゼロ・ウィーク2021」①
昨年10月に開催された「東京ビヨンドゼロウィーク」。それぞれの会議と議論の内容を3回にわたりご紹介します。
-
2022-01-21
カーボンニュートラルで環境にやさしいプラスチックを目指して(後編)
今回は、プラスチックのカーボンニュートラル実現に向けて進められている技術開発についてご紹介します。
-
2022-01-13
カーボンニュートラルで環境にやさしいプラスチックを目指して(前編)
今回は、プラスチックの環境課題を解決すべく進められている研究開発についてご紹介します。
-
2021-12-15
コンクリート・セメントで脱炭素社会を築く!?技術革新で資源もCO2も循環させる
今回は、究極のサーキュラーエコノミーを実現し、脱炭素社会を目指すコンクリート・セメント産業の取り組みをご紹介します。
-
2021-11-26
ガスのカーボンニュートラル化を実現する「メタネーション」技術
今回は、メタネーションの技術とポテンシャル、そして将来の目標と課題についてお伝えします。
-
2021-09-09
温暖化への関心の高まりで、ますます期待が高まる「二国間クレジット制度」
今回は「二国間クレジット制度(JCM)」の現状やこれからの可能性をご紹介します。
-
2021-08-16
高いポテンシャルのあるアジア地域のCCUSを推進! 「アジアCCUSネットワーク」発足
アジア全域の持続的な経済成長とカーボンニュートラルの同時達成を支援する目的で立ち上げられた「アジアCCUSネットワーク」についてご紹介します。
-
2021-05-20
カーボンニュートラルに向けた産業政策“グリーン成長戦略”とは?
“グリーン”に日本の次なる成長の機会を見出し策定された「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」についてご紹介します。
-
2021-04-30
CO2削減の夢の技術!進む「カーボンリサイクル」の開発・実装
CO2を資源として再利⽤する「 #カーボンリサイクル 」の開発・実装の現状をご紹介します。
-
2021-03-16
「カーボンニュートラル」って何ですか?(後編)~なぜ日本は実現を目指しているの?
そもそも「カーボンニュートラル」とは?今回は前編に続きなぜ「カーボンニュートラル」を目指すのか、どのように実現していくのかについてご紹介します。
-
2021-03-04
太陽とCO2で化学品をつくる「人工光合成」、今どこまで進んでる?
太陽エネルギーとCO2で化学品を合成する「⼈⼯光合成」技術。産官学連携で進められている研究の最前線をご紹介します。
-
2021-02-16
「カーボンニュートラル」って何ですか?(前編)~いつ、誰が実現するの?
「カーボンニュートラル」とはそもそもどういうことなのか?誰がいつまでに?どのように?など2回に分けてご紹介します。
-
2021-01-22
脱炭素化社会に向けて世界が集結!東京ビヨンド・ゼロ・ウイーク開催(後編)
昨年10月に開催された「東京ビヨンド・ゼロ・ウィーク」。後編ではエネルギー関連の3会議についてご紹介します。
-
2021-01-07
脱炭素化社会に向けて世界が集結!東京ビヨンド・ゼロ・ウイーク開催(前編)
昨年10月に開催された「東京ビヨンドゼロウィーク」。それぞれの会議と議論の内容について2回に分けてご紹介します。
-
2020-12-25
CO2を回収して埋める「CCS」、実証試験を経て、いよいよ実現も間近に(後編)
CO2削減のために必要な技術として注目されているCCS。後編ではCCSと次の実証であるカーボンリサイクルの今後の方向性についてご紹介します。
-
2020-11-27
CO2を回収して埋める「CCS」、実証試験を経て、いよいよ実現も間近に(前編)
温室効果ガス削減のために必要な技術革新の一つして注目されているCCS・CCUS。今回は苫小牧で行われた実証実験についてご紹介します。
-
2020-11-06
非効率石炭火力発電をどうする?フェードアウトへ向けた取り組み
非効率な石炭火力発電のフェードアウトについて実効性ある新たなしくみを導入すべく、どのような検討が進められているのかご紹介します。
-
2020-08-14
CO2の排出量、どうやって測る?~“先進国vs新興国”
地球温暖化の原因とされるCO2。実はあまり知られていないCO2排出量の測定方法と、そこから考える排出削減の重要な視点についてご紹介します。
-
2020-08-07
日本の新たな国際資源戦略 ④気候変動対策とセットで考える資源開発・利用
2020年3月に策定された、日本の新しい「国際資源戦略」についてお伝えしているシリーズ。第4回では気候変動対策に関する戦略をご紹介します。
-
2020-07-14
話題の「ナッジ手法」も検証!省エネの輪を広げるための情報発信
より多くの人に省エネ性能にすぐれた製品を選ぶ行動変容を起こしてもらうために効果的な、行動科学・行動経済学分野で注目の「ナッジ手法」を使った最新の実験をご紹介します。
-
2020-04-17
イノベーションを推進し、CO2を「ビヨンド・ゼロ」へ
パリ協定の目標達成に必要なイノベーションとコスト低減。いま開発が進められている先端技術と、それを支援する日本の取り組みをご紹介します。
-
2020-02-07
CO2排出量削減に必要なのは「イノベーション」と「ファイナンス」
気候変動問題の解決に必要な、あらゆる分野間の協働・連携を強めるために開かれた「グリーンイノベーション・サミット」をご紹介します。
-
2019-12-24
【インタビュー】「まだまだ残っている、省エネのポテンシャル」―奥村 和夫氏(後編)
省エネルギーセンター奥村和夫氏のインタビュー後編。省エネの成功事例と、2030年、2050年に向けて「省エネにできること」をうかがいます。
-
2019-12-19
【インタビュー】「省エネは、快適な暮らしと合理的な生産方法を実現する手段」―奥村 和夫氏(前編)
「まだまだ省エネの余地はある」と話す、省エネルギーセンター専務理事の奥村和夫氏から見た「省エネの現状と将来」をお伺いしました。
-
2019-11-13
日本発の革新的なCO2削減対策を世界へ~「カーボンリサイクル産学官国際会議」
2019年9月、日本で集中的に開催されたエネルギー関連の国際会議の中から、世界初となる「第1回カーボンリサイクル産学官国際会議」をご紹介します。
-
2019-09-26
グラフで見る世界のエネルギーと「3E+S」環境への適合 ~CO2排出量で比べてみる
さまざまなグラフを通して、世界の「3E」の状況を解説するシリーズの最後は、3つ目の「E」である「環境への適合」の取り組みをご紹介します。
-
2019-09-20
未来ではCO2が役に立つ?!「カーボンリサイクル」でCO2を資源に
地球温暖化の原因"CO2"を削減するための「カーボンリサイクル」。CO2をどのように再利用するのか、その可能性と技術をご紹介します。
-
2019-09-03
企業の環境活動を金融を通じてうながす新たな取り組み「TCFD」とは?
企業による気候変動への取り組みが求められる中で生まれた「TCFD」。日本でも更なる情報開示を推し進めているTCFDについてご紹介します。
-
2019-08-29
エネルギーと環境を考える、G20初の合同会合~日本主導で合意した“協働”の中身とは?
2019年、日本が議長国で開催されたG20。この中でエネルギー分野と環境分野の閣僚が初めて一堂に会した会議の内容をご紹介します。
-
2019-06-27
「CO2排出量」を考える上でおさえておきたい2つの視点
CO2排出量のうち「エネルギー起源CO2」の占める割合は高く、エネルギーについて考える上で重要です。「CO2排出とその削減」の2つの視点をご紹介します。
-
2019-06-25
「パリ協定」のもとで進む、世界の温室効果ガス削減の取り組み⑦ ~原子力と石炭火力からの脱却を図るドイツ
温室効果ガス排出削減のための、国際的な枠組み「パリ協定」。フランスにつづいてドイツの施策と進捗状況についてご紹介します。
-
2019-06-20
「パリ協定」のもとで進む、世界の温室効果ガス削減の取り組み⑥ ~非化石電源比率がすでに9割のフランス
地球温暖化への対策として、国際社会が取り組んでいる温室効果ガス(GHG)の排出削減。EUにつづいてフランスの状況をご紹介します。
-
2019-06-13
「パリ協定」のもとで進む、世界の温室効果ガス削減の取り組み⑤ ~産業部門別に排出を規制するEU
温室効果ガス排出削減のための、国際的な枠組み「パリ協定」。米国につづいてEUの掲げた目標と、それに向けた進捗状況についてご紹介します。
-
2019-06-11
「パリ協定」のもとで進む、世界の温室効果ガス削減の取り組み④ ~豊富なエネルギー資源を持つ米国
地球温暖化への対策として、国際社会が取り組む温室効果ガスの排出削減。豊富なエネルギー資源を持つ米国の状況についてご紹介します。
-
2019-06-07
「エネルギー白書2019」で、災害や地球温暖化に向けた日本のエネルギー政策がわかる!
エネルギーに関する政策や取り組み、今後の方向性がまとめられたエネルギー白書。「エネルギー白書2019」の読みどころをご紹介します。
-
2019-05-28
「パリ協定」のもとで進む、世界の温室効果ガス削減の取り組み③ ~GHG削減が進展する英国
地球温暖化への対策として、国際社会が取り組んでいる温室効果ガス(GHG)の排出削減。日本につづいて英国の状況についてご紹介します。
-
2019-05-23
「パリ協定」のもとで進む、世界の温室効果ガス削減の取り組み② ~日本の目標と進捗は?
温室効果ガス排出削減のための、国際的な枠組み「パリ協定」。各国の定めた削減目標など、はじめに日本の進捗状況からご紹介します。
-
2019-05-21
LED照明器具も「省エネ基準」の対象に~先進技術にも対応するトップランナー制度
貴重なエネルギーを大切に使うため、世界でもトップクラスの省エネを誇る日本。「トップランナー制度」にLED照明を加えた新しい「省エネ基準」をご紹介します。
-
2019-05-14
「パリ協定」のもとで進む、世界の温室効果ガス削減の取り組み① 各国の進捗は、今どうなっているの?
「パリ協定」のもと、各締約国では温室効果ガス排出量を削減する「低炭素化」が進められています。各国の削減政策の現在の進捗をシリーズでご紹介します。
-
2019-04-23
温暖化対策の国際会議「COP24」で、「パリ協定」を実施するためのルールが決定
2018年12月開催の「COP24」ではパリ協定を実施するためのルールづくりが議論されました。どのようなことが決まったのかを解説します。
-
2019-04-09
水素社会の実現に向け、さらに具体的な取り組みを~新「水素・燃料電池戦略ロードマップ」
水素の技術開発目標や普及のステップなどを具体的に記し、2019年3月に改訂された「水素・燃料電池戦略ロードマップ」をご紹介します。
-
2019-03-29
2019年の今、「水素エネルギー」はどこまで広がっているの?
次世代エネルギーとして注目される水素エネルギー。今回は水素エネルギーの可能性が体感できる施設と水素・燃料電池展(FC EXPO)をご紹介します。
-
2019-02-26
日本主導でスタートした、“世界エネルギー・環境イノベーションフォーラム”「ICEF」
世界で進む気候変動問題の解決に向け、エネルギー・環境分野のイノベーションを促進するために発足したICEF。その活動内容などをご紹介します。
-
2019-01-31
企業が連携して取り組む、これからの省エネ
改正省エネ法に新設された「連携省エネルギー計画の認定制度」について、シンポジウムの模様とあわせて詳しくご紹介します。
-
2019-01-29
【インタビュー】「2050年にめざすべきは、エネルギー産業とモビリティ産業の融合」―竹内純子 氏(後編)
竹内純子氏のインタビュー後編では、運輸部門の低炭素化や、竹内氏が描く2050年のエネルギー産業やモビリティ産業の未来像をうかがいます。
-
2019-01-24
【インタビュー】「未来の社会変革を描いた『自動車新時代戦略会議』」―竹内純子 氏(前編)
エネルギー産業と自動車産業との連携がもたらす未来について、NPO法人国際環境経済研究所理事の竹内純子氏にお聞きました。
-
2019-01-16
「非化石証書」を利用して、自社のCO2削減に役立てる先進企業
非化石証書取引市場が創設され、2018年5月から取引が開始された非化石証書。実際に活用されている企業の方にお話をうかがいます。
-
2018-10-11
神戸に世界中の電動車(xEV)が集合!「EVS 31 & EVTeC 2018」
世界中の電動車(xEV)に携わる研究者や自動車メーカー、部品メーカーが集まり開催されたEVS 31 & EVTeC 2018。その模様をお伝えします。
-
2018-10-02
【インタビュー】「2050年を視野に、技術革新でCO2削減が自然と進む社会へ」―秋元圭吾 氏(後編)
秋元圭吾氏のインタビュー後編は、温暖化対策における日本のエネルギー政策の評価と課題解決のためのビジョンをうかがいます。
-
2018-09-27
【インタビュー】「温暖化対策を持続可能にする、CO2削減と経済性の同時追求」―秋元圭吾 氏(前編)
地球温暖化対策を専門とし、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会の委員を務める秋元圭吾氏にお聞きしました。
-
2018-09-18
クルマの環境価値はどうやって高める?xEVの次の5年
「自動車新時代戦略会議」で示された、2050年に向けた「長期ゴール」。直近の5年で行われる取組の具体的内容を解説します。
-
2018-09-13
「xEV(電動車)」の世界展開を核とした2050年の長期ゴール~「自動車新時代戦略会議」中間整理発表
「自動車新時代戦略会議」で議論され、2018年8月末に発表された「長期ゴール」とは?「中間整理」の内容をご紹介します。
-
2018-08-21
「電気自動車(EV)」だけじゃない?「xEV」で自動車の新時代を考える
自動車に起こっている劇的な変化のひとつ、電力を動力源として利用する「電動化」。電動車(xEV)について、考える際のポイントを整理します。
-
2018-08-07
【インタビュー】「社会の変容に合わせ、省エネ政策も衣替えを」―中上英俊 氏(後編)
前編に続き、中上英俊氏のインタビュー後編では、社会の変容とエネルギー消費の関係、省エネを加速させる意外なきっかけについてうかがいました。
-
2018-08-02
【インタビュー】「AIやIoTの活用で省エネは加速する」―中上英俊 氏(前編)
長きにわたり日本が取り組む省エネ政策に関わってきた、省エネルギー小委員会の委員長を務める中上英俊氏にお話をうかがいました。
-
2018-07-05
CO2を“化学品”に変える脱炭素化技術「人工光合成」
植物の「光合成」を人の手でおこなうことでCO2を低減させようという驚きの研究「人工光合成」について解説します。
-
2018-06-28
水素を使った革新的技術で鉄鋼業の低炭素化に挑戦
産業部門の中でCO2排出量の多くを占める鉄鋼業。現在技術開発が進められている「水素活用還元プロセス技術」という低炭素化の試みをご紹介します。
-
2018-06-21
国によって異なる石炭火力発電の利活用
石炭は安定供給や経済効率性の面で優れたエネルギー源ですが、CO2排出というデメリットもあります。世界の石炭利用や技術開発の現状を解説します。
-
特集
2018-06-14
時代にあわせて変わっていく「省エネ法」
世界トップクラスの省エネを達成してきた日本は、さらなる省エネ推進をどのように進めていくのでしょうか。今回は「省エネ法」改正のポイントを解説します。
-
2018-05-11
2018年5月から始まる「非化石証書」で、CO2フリーの電気の購入も可能に?
まもなく始まる非化石証書の取引。「非化石証書」とその取引がどんな問題を解決するのか、意義や効果をご紹介しましょう。
-
2018-04-20
EV普及のカギをにぎるレアメタル
レアメタルが使われている電気自動車(EV)の普及には鉱物資源に関する課題をクリアにしていく必要があります。EVと鉱物資源の関係を解説します。
-
2018-04-06
なぜ、日本は石炭火力発電の活用をつづけているのか?~2030年度のエネルギーミックスとCO2削減を達成するための取り組み
世界へ石炭火力発電を輸出する日本は時代に逆行しているのでしょうか?石炭火力発電をつづけている意味とは?
-
2018-03-20
実はCO2削減によく効く、熱エネルギーの低炭素化
電気と熱を同時に生み出すコジェネ。今回はあまり知られていない「熱エネルギー」の供給方法やどのように使われているのかを解説します。
-
2018-02-20
知っておきたいエネルギーの基礎用語~「コジェネ」でエネルギーを効率的に使う
エネファームなどの製品に関連してよく耳にする「コージェネレーションシステム(コジェネ)」について解説します。
-
特集
2018-02-08
さまざまなエネルギーの低炭素化に向けた取り組み
パリ協定で打ち出された「2℃目標」の実現のため行われている、エネルギーの低炭素化に向けた取り組みを紹介します。
-
特集
2018-01-11
省エネ大国・ニッポン ~省エネ政策はなぜ始まった?そして、今求められている取り組みとは?~
日本のこれまでの省エネ政策と現状の課題、さらに省エネを促進するため検討されている課題を紹介します。
-
2018-01-09
「二国間クレジット制度」は日本にも途上国にも地球にもうれしい温暖化対策
日本が持つ環境技術を開発途上国へと広げる「二国間クレジット制度」のしくみをわかりやすく紹介します。
-
2017-11-14
知っておきたいエネルギーの基礎用語 ~CO2を集めて埋めて役立てる「CCUS」
CO2を削減する方法として注目されている画期的なアイデア、「CCS」「CCUS」をご紹介します。
-
特集
2017-10-12
電気自動車(EV)は次世代のエネルギー構造を変える?!
温暖化対策をはじめ、世界のエネルギー問題に大きな変化をもたらす可能性を持っている電気自動車(EV)について解説します。
-
2017-10-10
知っておきたいエネルギーの基礎用語 ~新しい省エネの家「ZEH」
大手ハウスメーカーなどが一斉に取り入れたことで注目を浴びはじめている「ZEH(ゼッチ)」とは?
-
特集
2017-08-17
今さら聞けない「パリ協定」 ~何が決まったのか?私たちは何をすべきか?~
パリ協定のポイント、ビジネスや社会に与える影響を紹介します。
-
2017-08-15
ネットショッピングにも省エネ対策を
ショッピングサイトと省エネの関係とは?新時代に必要な省エネの取り組みを解説。