安全・防災
-
2021-07-30
災害に強い分散型エネルギー、LPガスの利活用
今回は「LPガス」のレジリエンスについて、その特性や取り組みをご紹介します。
-
2021-05-14
災害に強い都市ガス、さらなるレジリエンス向上へ
今回は「都市ガス」のレジリエンスについて、その特性や取り組みをご紹介します。
-
2020-12-17
始まった、電力レジリエンスのための新制度~停電の長期化を防ぐために
6月に改正された電気事業法では近年の被災からの学びを生かし、新しい施策や制度が始められることとなりました。早速動き出した電力レジリエンスの取り組みをご紹介します。
-
2020-09-02
災害時には電動車が命綱に!?xEVの非常用電源としての活用法
災害時に非常用電源にもなる「電動車」。本格的な台風シーズン到来に備えて、非常用電源としての活用法をご紹介します。
-
2020-06-23
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス ①法改正の狙いと意味
2020年6月に国会で可決・成立した「エネルギー供給強靱化法」。法改正の狙いと各法制度のポイントをご紹介します。
-
2020-05-29
安全・安心を第一に取り組む、福島の“汚染水”対策⑦ ALPS処理水に関する専門家からの提言
「ALPS処理⽔」に関する専⾨家からの提⾔。地元関係者や経済・観光・流通関係、広く一般の方より7月31日までご意⾒を伺っています。
-
2020-03-19
「六ヶ所再処理工場」とは何か、そのしくみと安全対策(後編)
原子力発電所で使い終えた燃料を再活用する「核燃料サイクル」。後編では、六ヶ所再処理工場が取り組んでいる安全対策をご紹介します。
-
2020-03-06
「六ヶ所再処理工場」とは何か、そのしくみと安全対策(前編)
青森県六ヶ所村で建設が進む核燃料サイクルに必要な「再処理工場」。“再処理”とは?再処理工場での安全対策とは?を、現地での取材からご紹介します。
-
2020-01-23
「台風」と「電力」〜長期停電から考える電力のレジリエンス
2019年、各地に被害をもたらした台風15号および台風19号。電力レジリエンスWGで発表された報告をもとに、長期停電の原因や今後の対策を解説します。
-
2019-12-18
安全・安心を第一に取り組む、福島の“汚染水”対策⑥ALPS処理水の処分による放射線の影響は?
福島第一原発で生じている汚染水とその対策についてお伝えしてきたシリーズ。今回は、ALPS処理水の処分による影響の評価についてご紹介します。
-
2019-10-04
安全・安心を第一に取り組む、福島の“汚染水”対策⑤ALPS処理水の貯蔵の今とこれから
これまで、福島第一原発で生じている汚染水とその対策についてお伝えしてきました。今回は、「ALPS処理水」の保管状況をご紹介します。
-
2019-08-08
汚染水との戦い、発生量は着実に減少、約3分の1に
2011年、福島第一原発の事故により生じた汚染水。今回はさまざまな対策がどのような効果をもたらしているのか“汚染水との戦い”の今をご紹介します。
-
2019-05-07
産業界が力をあわせて、原子力の安全性を高める
原⼦⼒産業界は、安全性向上に向けた努⼒を積み重ねていくことが必要です。今回は、原⼦⼒産業界の安全性向上の取り組みについて、ご紹介します。
-
2019-01-18
安全・安心を第一に取り組む、福島の“汚染水”対策④放射性物質の規制基準はどうなっているの?
汚染水対策のシリーズ第4回は、放射性物質を適切に管理するための「規制基準」が日本でどのようにさだめられているかご紹介します。
-
2019-01-10
災害から学び、強い「石油供給網」をつくる③~2018年の災害から学び、さらなる強靭な供給網へ
石油供給網のさらなる強靭化を推し進めるため、2018年10、11月に開かれた有識者会議での議論と、今後の対策をご紹介します。
-
2018-12-14
より強い電力インフラ・システムをつくるために~災害を教訓に進化する電力供給の姿
電力インフラ・システムにおける「強靭性」とは?「電力レジリエンスワーキンググループ」の中間取りまとめのポイントをご紹介します。
-
2018-11-30
安全・安心を第一に取り組む、福島の“汚染水”対策③トリチウムと「被ばく」を考える
汚染水対策のシリーズ第3回は、トリチウムが人体に与える影響について、現在の研究で分かっていることをご紹介します。
-
2018-11-22
安全・安心を第一に取り組む、福島の“汚染水”対策②「トリチウム」とはいったい何?
福島第一原発の汚染水対策シリーズ第2回は、汚染水問題を正確に深く理解していくために「トリチウム」の基礎知識をご紹介します。
-
2018-11-15
課題をどう解決する?再エネの安全性を高め長期安定的な電源にするためには②
自然災害を通じて顕在化した再エネの課題。それらの課題を安全第一に考えながら克服するために進められようとしている施策をご紹介します。
-
2018-11-06
大雨でも太陽光パネルは大丈夫?再エネの安全性を高め長期安定的な電源にするためには①
さまざまな議論が進められている再エネの主力電源化。再エネ事業の長期安定化に向けて見えてきている現在の課題と対応策を2回に分けてご紹介します。
-
2018-11-02
日本初の“ブラックアウト”、その時一体何が起きたのか
北海道胆振東部地震の後に起きた“ブラックアウト”。その原因究明と、再発防止に向けた取り組みの現状をご紹介します。
-
2018-10-25
安全・安心を第一に取り組む、福島の“汚染水”対策①「ALPS処理水」とは何?「基準を超えている」のは本当?
福島第一原発で進められている「汚染水」への対策。汚染水問題の基礎や最新情報をわかりやすくシリーズでご紹介します。
-
2018-10-18
災害から学び、強い「石油供給網」をつくる②~災害時にもスムーズに供給するために
強い石油供給網をつくるため、教訓を活かして課題を一歩ずつ克服していくための取り組みをご紹介します。
-
2018-10-16
災害から学び、強い「石油供給網」をつくる①~東日本大震災などから得られた教訓
過去の災害の経験により、石油の供給網ではどのような課題が明らかとなり、どのような対策がとられているのかをご紹介します。
-
2018-09-11
北海道のみなさまへの節電のお願い
北海道胆振東部地震の影響により、北海道で協力が求められる節電。節電目標の中身や、家庭や会社でできる節電対策をご紹介します。
-
2018-08-14
“万が一”への備えを普段から~原子力防災の取り組み
原発で万が一事故が起こった時のオフサイト(原発施設外)における避難。事故の教訓を活かした地域防災計画・避難計画の強化をご紹介します。
-
2018-07-31
現場で進む、汚染水との戦い~漏らさない・近づけない・取り除く~
福島第一原発の事故により生じた汚染水。海へ漏らさず、発生させないための対策も進み、効果が見られています。その対策と現状を解説します。
-
2018-07-24
2040年、太陽光パネルのゴミが大量に出てくる?再エネの廃棄物問題
2040年頃には終了し、太陽光パネルなど発電設備による廃棄物問題が懸念されている太陽光発電事業。どのような対策を行うべきなのでしょうか。
-
特集
2018-04-04
風評に立ち向かう
福島県から、このところ嬉しいニュースが続々と届いています。福島の農林水産品の販路拡大に向けたさまざまな取り組みをご紹介します。
-
特集
2018-03-08
地域のエネルギーサプライチェーンの維持に向けて
サービスステーション(SS)は、エネルギー供給網を構成する一員であり、災害時の地域拠点としても重要な役割を担っています。SSの現状をご紹介します。
-
特集
2018-03-06
福島の7年~廃炉・汚染水対策と復興の動き
福島の復興なくして日本の再生はありません。福島新エネ社会構想などが進んでいる福島の7年を振り返ります。
-
2017-10-03
科学的視点で見る福島の「被ばくの影響」とは ~日本学術会議の報告書発表
日本学術会議から発表された「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」という報告書について、注目すべきポイントをご紹介します。
-
特集
2017-09-07
原発の安全を高めるための取組 ~新規制基準のポイント
福島の事故の反省を基につくられた原発の新規制基準。安全性の向上を図るポイントを解説。
-
特集
2017-08-31
2017年、福島の「今」の姿は
事故から6年。福島の復興・再生に向けた歩みを振り返ります。
-
2017-08-29
核燃料サイクルの今
原子力発電所で使用した燃料の再利用について、最新動向をお伝えします。
-
2017-06-16
放射性廃棄物の適切な処分の実現に向けて
原発由来の放射性廃棄物をどのように処分していくのか、我々は将来世代に対して大きな責任を負っています。意外と知らない?基本的な問題点や現状の取組を紐解いてみましょう。