エネルギー総合・その他
-
2024-07-24
子どもも興味津々!遊んで学ぶエネルギー体験イベント実施
子どもたちがSDGsへの理解を深めるために2024年5月に開催されたイベント「地球を笑顔にする広場」(主催:TBS、協力:資源エネルギー庁)にブース出展した模様をご紹介します。
-
2024-07-05
2024年度も開催!小学生がくらしとエネルギーについて考える「かべ新聞コンテスト」
資源エネルギー庁が、今現在募集しております小学4~6年生かべ新聞コンテスト「わたしたちのくらしとエネルギー」の概要及び過去5年分の最優秀作品についてご紹介します。
-
2024-06-04
エネルギーに関するさまざまな動きの今がわかる!「エネルギー白書2024」
刻一刻と変化する国内外のエネルギーの状況をまとめた「エネルギー白書 2024」を公開しました!今回のエネこれでは、エネルギー白書のポイントをご紹介します。
-
2024-06-03
アジアの脱炭素化を促進!「AZEC構想」(後編)日本企業の先進的な取り組み
2023年12月、AZECの原則や協力の方向性を示す「AZEC首脳共同声明」が採択されました。日本の先進技術を活かした、日本とAZEC参加国との協力案件について具体的にご紹介します。
-
2024-05-28
アジアの脱炭素化を促進!「AZEC構想」(前編)日本はなぜ、アジアと協力するの?
日本とアジアが脱炭素に向けて協力する共同体構想、「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」について、2回に分けてご紹介します。
-
2024-05-22
東南アジアのエネルギー事情
世界各国で脱炭素化に向けた動きが世界中で加速している中、経済成長と脱炭素化を両立することが必要な東南アジア諸国の、現在のエネルギー事情についてご紹介します。
-
2024-05-20
2023―日本が抱えているエネルギー問題(後編)
2023年日本が抱えているエネルギー問題の最終回は、福島の復興をご紹介するとともに、原子力発電の展望、省エネの取組みについてご紹介します。
-
2024-05-14
2023―日本が抱えているエネルギー問題(中編)
2023年日本が抱えているエネルギー問題について、今回は脱炭素化技術として期待されている水素・アンモニアや再エネなどについてご紹介します。
-
2024-04-26
2023―日本が抱えているエネルギー問題(前編)
2024年2月発行の「日本のエネルギー」パンフレットに基づき、2023年日本が抱えているエネルギー問題について3回にわたりご紹介します。
-
2023-09-08
2022—日本が抱えているエネルギー問題(後編)
「2022年ー日本が抱えているエネルギー問題」後編として、脱炭素化のイノベーションなどをお届けします。
-
2023-09-01
2022—日本が抱えているエネルギー問題(前編)
毎年掲載している「日本が抱えているエネルギー問題」の2022年版を前編・後編に渡ってお届けします。
-
2023-08-04
企業の脱炭素化をサポートする「トランジション・ファイナンス」とは?(後編)~世界の動向と日本の取り組み
前回は産業界の長期的な脱炭素化の取り組みを資金面で支える「トランジション・ファイナンス」前編をご紹介しました。今回は後編をお届けいたします。
-
2023-07-28
企業の脱炭素化をサポートする「トランジション・ファイナンス」とは?(前編)~注目される新しい金融手法
産業界の長期的な脱炭素化の取り組みを資金面で支える「トランジション・ファイナンス」について、前編・後編に渡ってご紹介します。
-
2023-07-03
「G7」で議論された、エネルギーと環境のこれからとは?
今回は、G7サミットの意義をあらためておさらいしながら、2023年4月に開催された「G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合」についてご紹介します。
-
2023-06-06
激動するエネルギーの「今」を知る!「これから」を考える!「エネルギー白書2023」
今回は、2023年6月6日に公開された最新の「エネルギー白書2023」から、その読みどころをお伝えします。
-
2023-05-26
「GX実現」に向けた日本のエネルギー政策(後編)脱炭素も経済成長も実現する方策とは
昨年12月に公表された「GX実現に向けた基本方針」において、脱炭素社会への移行と経済成長の同時実現に向けてどのような構想が打ち出されているかご紹介します。
-
2023-05-15
脱炭素に向けて各国が取り組む「カーボンプライシング」とは?
今回は、脱炭素社会の実現に向けて、各国が取り組む「カーボンプライシング」についてご紹介します。
-
2023-03-22
「GX実現」に向けた日本のエネルギー政策(前編)安定供給を前提に脱炭素を進める
今回は、昨年12月にまとめられた、今後10年を見据えて、エネルギー安定供給・経済成長・脱炭素を同時に実現する政策をまとめたロードマップ「GX実現に向けた基本方針」についてご紹介します。
-
2022-11-07
エネルギー政策を考えるための、4つの理想
今回は、エネルギーを考えるカギとなる、4つの“理想”を見ながら、エネルギー政策のあるべき姿について考えてみましょう。
-
2022-09-20
もっと知りたい!エネルギー基本計画⑧ 原子力発電(2)国民の理解を得ながら政策を進める
エネルギー基本計画を詳しくご紹介するシリーズ。前回に続いて原子力発電に関する様々な取り組みについて見ていきます。
-
2022-09-06
もっと知りたい!エネルギー基本計画⑦ 原子力発電(1)再稼働に向けた安全性のさらなる向上と革新炉の研究開発
エネルギー基本計画を詳しくご紹介するシリーズ。今回は原子力発電に関する取り組みと今後の方向性について見ていきます。
-
2022-08-19
2021—日本が抱えているエネルギー問題(後編)
前回に続き日本のエネルギーに関する現状と課題について最新のデータをみながらご紹介します。
-
2022-08-12
2021—日本が抱えているエネルギー問題(前編)
今回は、日本のエネルギーに関する現状と課題について最新のデータをみながらご紹介します。
-
2022-08-03
エネルギー価格の高騰が物価に与えている影響とは?―「エネルギー白書2022」から③
今回は2022年6月7日に公開された「エネルギー白書2022」から、エネルギーを多く消費する産業を中心に、資源価格の変動が各産業にどのような影響をおよぼしているのかについてご紹介します。
-
2022-07-27
新型コロナウイルス感染症はエネルギーにどう影響した?―「エネルギー白書2022」から②
今回は2022年6月7日に公開された「エネルギー白書2022」から、新型コロナウイルスがエネルギー面でどのような影響を与えたのかについてご紹介します。
-
2022-07-21
検索ワードで見る、みんなのエネルギー関心度―「エネルギー白書2022」から①
今回は2022年6月7日に公開された「エネルギー白書2022」から、3回のシリーズで今年度新たに取り上げたテーマについてご紹介します。
-
2022-06-07
今こそ知りたい!日本のエネルギー事情―「エネルギー白書2022」
今回は2022年6月7日に公開された「エネルギー白書2022」から、読みどころをピックアップしてお伝えします。
-
2022-05-25
もっと知りたい!エネルギー基本計画⑥ 安定供給を前提に、脱炭素化を進める火力発電
もっと知りたいエネルギー基本計画シリーズ。今回は、安定供給を守りながらCO2排出削減をどのように進めるのか、火力発電の今後の方針についてご紹介します。
-
2022-04-28
もっと知りたい!エネルギー基本計画⑤ 再生可能エネルギー(5)再エネの導入拡大を実現する「系統制約」克服の取り組み
もっと知りたいエネルギー基本計画シリーズ。今回は再エネを大量に導入していくにあたり、見直しが求められる電力系統の“制約”の問題について今後の方針をご紹介します。
-
2022-03-23
もっと知りたい!エネルギー基本計画④ 再生可能エネルギー(4)豊富な資源をもとに開発が加速する地熱発電
もっと知りたいエネルギー基本計画シリーズ。今回は世界的にも有数の資源量を誇り、安定的な発電が可能な地熱発電の今後の方向性についてご紹介します。
-
2022-03-15
もっと知りたい!エネルギー基本計画③ 再生可能エネルギー(3)高い経済性が期待される風力発電
もっと知りたいエネルギー基本計画シリーズ。今回は再生可能エネルギーの中でも今後大きく成長が期待される風力発電についてご紹介します。
-
2022-02-25
もっと知りたい!エネルギー基本計画② 再生可能エネルギー(2)設置場所を確保し、太陽光発電をさらに拡大
今回は再生可能エネルギーの中でも大きな割合を占めるようになった太陽光発電の今後の方向性についてご紹介します。
-
2022-02-14
もっと知りたい!エネルギー基本計画① 再生可能エネルギー(1)コスト低減、地域の理解を得てさらなる導入拡大へ
今回は昨年10月に公表されました「第6次エネルギー基本計画」における再生可能エネルギーの方向性についてご紹介します。
-
2022-01-14
2050年カーボンニュートラルを目指す 日本の新たな「エネルギー基本計画」
今回は2021年10月22日に公表されました「第6次エネルギー基本計画」についてご紹介します。
-
2021-12-28
電気をつくるには、どんなコストがかかる?
今回は発電コスト検証の手法と、検証からわかる各電源のコストの特徴、2030年のコスト予測などをご紹介します。
-
2021-10-05
「知財」で見る、世界の脱炭素技術(後編)
前編に引き続き、白書のコラムで取り上げている日本の脱炭素関連技術における知財競争力についてご紹介します。
-
2021-09-16
「知財」で見る、世界の脱炭素技術(前編)
今回は、白書のコラムで取り上げている日本の脱炭素関連技術における知財競争力についてご紹介します。
-
2021-07-15
日本のエネルギー政策のトレンドがわかる!「エネルギー白書2021」
2021年6月4日に公開された「エネルギー白書2021」から、その読みどころをお伝えします。
-
2020-12-10
2020—日本が抱えているエネルギー問題(後編)
前編に続き後編では、脱炭素社会実現のための省エネ・イノベーション、再エネ導入拡大の取り組みなどをご紹介します。
-
2020-11-18
2020—日本が抱えているエネルギー問題(前編)
我々の生活に必要不可欠なエネルギー。最新のデータをみながら現在の日本のエネルギー事情をご紹介します。
-
2020-10-21
コロナ禍でエネルギー投資もピンチ!安定供給とクリーン化に向けた投資促進を
IEAが毎年発⾏している「World Energy Investment」。2020年版では新型コロナウイルスの感染拡⼤がエネルギー分野にもたらす影響や将来の課題が⽰されました。
-
2020-10-15
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス ⑥再エネのポテンシャルを全国規模で生かすために
「エネルギー供給強靱化法」を紹介するシリーズの最終回は、再エネ特措法改正のポイント「系統整備」「再エネ発電設備の廃棄」等についてご紹介します。
-
2020-10-08
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス ⑤再エネの利用促進にむけた新たな制度とは?
2020年6月に成立した「エネルギー供給強靱化法」を紹介するシリーズの第5回目は、再エネ特措法の改正ポイントについてご紹介します。
-
2020-10-02
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス ④次世代の電力プラットフォームもにらんだ法改正
2020年6月に成立した「エネルギー供給強靱化法」を紹介するシリーズの第4回目は、第3回に続き電気事業法の改正ポイントについてご紹介します。
-
2020-09-24
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス ③被災に強く再エネ導入にも役立つ送配電網の整備推進
2020年6月に成立した「エネルギー供給強靱化法」を紹介するシリーズの第3回目は、災害からの学びを活かした電気事業法の改正ポイントについてご紹介します。
-
2020-09-18
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス ②被災からの学びを活かした電気事業法改正
2020年6月に成立した「エネルギー供給強靱化法」を紹介するシリーズの第2回目は電気事業法の改正ポイントについてご紹介します。
-
2020-06-23
「法制度」の観点から考える、電力のレジリエンス ①法改正の狙いと意味
2020年6月に国会で可決・成立した「エネルギー供給強靱化法」。法改正の狙いと各法制度のポイントをご紹介します。
-
2020-06-05
「エネルギー白書2020」を読んで、日本のエネルギー政策の変化と今を知ろう!
毎年、エネルギーをめぐる状況や主な対策などをまとめている「エネルギー白書」。6月5日に公開された2020年版をご紹介します。
-
2020-04-13
日本のエネルギー問題をグラフで学ぼう(後編)
日本のエネルギーの「これから」について、エネルギー源ごとの「特長」や「データ」を見ながら皆さんで一緒に考えていきましょう。
-
2020-03-26
日本のエネルギー問題をグラフで学ぼう(前編)
日本のエネルギーは今、どのような状況になっているの?日本のエネルギーの「今」と「問題」を、グラフで分かりやすくご紹介します。
-
2019-09-26
グラフで見る世界のエネルギーと「3E+S」環境への適合 ~CO2排出量で比べてみる
さまざまなグラフを通して、世界の「3E」の状況を解説するシリーズの最後は、3つ目の「E」である「環境への適合」の取り組みをご紹介します。
-
2019-09-13
グラフで見る世界のエネルギーと「3E+S」経済効率性 ~電気料金から読みとく
さまざまなグラフを通して、世界の「3E」の状況を解説するシリーズ。4回目は、2つ目の「E」である「経済効率性」の現状をご紹介します。
-
2019-08-15
2019—日本が抱えているエネルギー問題(後編)
前編につづき後編では、脱炭素化の流れや省エネ・再エネ導入拡大に向けた取り組み、世界の原発の現状、期待される水素エネルギーについてご紹介します。
-
2019-08-13
2019—日本が抱えているエネルギー問題(前編)
いまや生活に欠かせない、電気、ガス、ガソリンなどのエネルギー。最新のデータから、現在の日本のエネルギー事情を解説します。
-
2019-08-06
電気の安定供給のキーワード「電力需給バランス」とは?ゲームで体験してみよう
エネルギー教育の一環として、電力需給バランスを楽しく学べるデジタルコンテンツをつくりました。ゲームの紹介と電力需給バランスの重要性を解説します。
-
2019-07-18
グラフで見る世界のエネルギーと「3E+S」安定供給③ ~国によってこんなに違う「停電時間」
さまざまなグラフを通して、世界の「3E」の状況を解説するシリーズ。3回目は、エネルギーの供給に注目して主要各国の「停電時間」を比べます。
-
2019-07-11
グラフで見る世界のエネルギーと「3E+S」安定供給② ~燃料の輸入先はどこ?
さまざまなグラフを通して、世界の「3E」の状況を解説するシリーズ。2回目は、エネルギーの安定供給に関わる「化石燃料の輸入先の多様化」を紹介します。
-
2019-07-09
グラフで見る世界のエネルギーと「3E+S」安定供給① ~各国の自給率のいま
「3E+S」の追及は、各国のエネルギー政策に共通しています。さまざまなグラフを通して、世界の「3E」の状況を解説します。
-
2019-06-07
「エネルギー白書2019」で、災害や地球温暖化に向けた日本のエネルギー政策がわかる!
エネルギーに関する政策や取り組み、今後の方向性がまとめられたエネルギー白書。「エネルギー白書2019」の読みどころをご紹介します。
-
2019-04-02
未来につながる種を育てる、エネルギーの「予算」
平成31年度の資源・エネルギー関連予算はどのような構成で、そこからどのようなことが読み取れるのかを解説します。
-
2019-03-07
2018年度も多彩な作品が集まった、子どもたちの「かべ新聞コンテスト」
2018年度も全国から多くの作品が集まった「かべ新聞コンテスト」。第4回の受賞作品である小学生の手作りの新聞をご紹介します。
-
2018-07-10
2018—日本が抱えているエネルギー問題
毎日の生活で意識せずに使っているエネルギー。最新のデータを見ながら、現在の日本のエネルギー事情についてご紹介します。
-
2018-07-03
新しくなった「エネルギー基本計画」、2050年に向けたエネルギー政策とは?
未来を見据え日本のエネルギーはどうなっていくべきか。その指針が示されている2018年7月3日発表の「第5次エネルギー基本計画」を解説します。
-
2018-06-26
【日本のエネルギー、150年の歴史⑥】 震災と原発事故をのりこえ、エネルギーの未来に向けて
今年は明治元年から150年。日本のエネルギー史をシリーズで振り返る最終回は、東日本大震災がもたらした影響と震災以降のエネルギー政策についてご紹介します。
-
2018-06-08
2018年の「エネルギー白書」からエネルギーの「今」を読み解く
この1年間のエネルギーに関する政策や取り組みなどをまとめた「エネルギー白書2018」から、その読みどころをご紹介します。
-
2018-06-06
【日本のエネルギー、150年の歴史⑤】「地球温暖化対策」と「電力・ガス自由化」が始まる
今年は明治元年から150年。日本のエネルギー史をシリーズで振り返る第5回は、地球温暖化問題、電力・ガス改革を中心に1980年代後半~1990年代をたどります。
-
2018-05-29
【日本のエネルギー、150年の歴史④】2度のオイルショックを経て、エネルギー政策の見直しが進む
今年は明治元年から150年。日本のエネルギー史をシリーズで振り返る第4回は、オイルショックによるエネルギー政策変化の時代1970~1980年代をたどります。
-
2018-05-24
【日本のエネルギー、150年の歴史③】エネルギー革命の時代。主役は石炭から石油へ交代し、原子力発電やLPガスも
今年は明治元年から150年。日本のエネルギー史をシリーズで振り返る第3回は、高度経済成長を遂げる中でエネルギー革命が起きた時代をたどります。
-
2018-05-17
【日本のエネルギー、150年の歴史②】国の屋台骨として、エネルギー産業は国家の管理下に
今年は明治元年から150年。日本のエネルギー史をシリーズで振り返る第2回は、明治~大正~昭和、第二次世界大戦終了に至るまでを追います。
-
2018-05-08
【日本のエネルギー、150年の歴史①】日本の近代エネルギー産業は、文明開化と共に産声を上げた
今年は明治元年から150年。そこで、明治維新以降の歴史から、日本のエネルギー開発・エネルギー利用の変遷を6回シリーズで振り返ります。
-
2018-04-13
2050年のエネルギーの姿はどうなる?~エネルギー情勢懇談会が示す方向性
エネルギーの未来について、さまざまな分野の有識者が話し合う「エネルギー情勢懇談会」で発表された提言についてご紹介します。
-
2018-03-29
子どもたちがエネルギーについて調べ、作る「かべ新聞コンテスト」
資源エネルギー庁がおこなっている「かべ新聞コンテスト」と、受賞作品である小学生の手作りの新聞をご紹介します。
-
2017-12-19
「エネルギー教育賞」最優秀校から学ぶ、わくわくするエネルギー教育とは?
エネルギー教育モデル校事業の中から「第11回エネルギー教育賞」最優秀賞に選ばれた各校の取り組みを紹介。
-
2017-12-14
2016年度、どんなエネルギーがどう使われた?~エネルギーミックスの動きを追え~
2016年度のエネルギー需給に関する傾向を「総合エネルギー統計」から見てみましょう。
-
2017-10-26
子どもたちが学ぶエネルギー問題
幅広い年齢層の人に関心を持ってもらおうと、次世代を担う子どもたちに向けておこなっているエネルギー教育を紹介。
-
2017-09-05
エネルギーの未来を皆で考えよう ~「エネルギー情勢懇談会」スタート
私たちの暮らしに欠かせないエネルギーの未来に関する、重要な会議が始まりました。
-
2017-07-21
日本が抱えているエネルギー問題
日本の便利な暮らしを支えているのは、電気や都市ガス、ガソリンといったエネルギー。日本のエネルギー問題を、さまざまなグラフから読み解いてみましょう。