なぜ、日本は石炭火力発電の活用をつづけているのか?~2030年度のエネルギーミックスとCO2削減を達成するための取り組み
未来のエネルギー技術が集結!大阪・関西万博の見どころをチェック ~資源の循環・モビリティ編
2025年、日本の洋上風力発電~今どうなってる?これからどうなる?~
未来のエネルギー技術が集結!大阪・関西万博の見どころをチェック ~カーボンリサイクル編
日本のエネルギーは今、どのような状況になっているのでしょう。どのくらいのエネルギーが必要なの?どんなエネルギーを使っているの?どこから輸入しているの?…などなど、日本のエネルギーの今と問題を、グラフで分かりやすくご紹介するシリーズ。「エネルギー問題をグラフで学ぶ(前編)」では、エネルギーの今の状況をお伝えしました。後編では、これからの日本のエネルギーを考える時に役立つ、さまざまなグラフや図をご紹介しましょう。
学校教材として使いやすいよう、グラフをPDFファイルにまとめました。スライドとしてご利用ください。
長官官房 総務課 調査広報室
※掲載内容は公開日時点のものであり、時間経過などにともなって状況が異なっている場合もございます。あらかじめご了承ください。
「2050年カーボンニュートラル」実現のために注目を浴びている洋上風力発電。日本国内における洋上風力発電の役割や期待などについてご紹介します。