目前に迫る水素社会の実現に向けて~「水素社会推進法」が成立 (後編)クリーンな水素の利活用へ
目前に迫る水素社会の実現に向けて~「水素社会推進法」が成立 (前編)サプライチェーンの現状は?
日本でも事業化へ動き出した「CCS」技術(後編)〜「CCS事業法」とは?
日本でも事業化へ動き出した「CCS」技術(前編)〜世界中で加速するCCS事業への取り組み
「電気料金がおトクになります」。こんな広告が、最近、目につくようになりました。しかも広告主は、ガス会社から、携帯電話会社、ガソリン会社、CATV会社、あるいはこれまで名前を聞いたことがない新しい電力会社まで多種多様。どこを選べばよいか、何を基準に判断すればよいのか、迷ってしまいそうですが、せっかく光熱費を節約できるチャンスです。プランをいろいろ検討し、賢く選んでみてはいかがでしょうか。
以前は一般家庭向けの電気の販売は、東京電力、関西電力など全国10社の電力会社が地域独占で事業をおこなっており、料金も国による規制がありました(規制料金)。しかし、2016年4月に家庭向けの電力小売が全面自由化となったことから、たくさんの会社が新規に電力小売事業に参入。各社が自由に料金プランを設定し(自由料金)、市場に健全な価格競争が起こった結果、電気料金が従来よりもおトクになるケースが増えているのです。もちろん従来の電力会社もこれまでの規制料金プランに加え、新しい自由料金プランを打ち出しています。
自由化前の電気料金は、契約アンペア数によって決まる基本料金と、使用量に応じた従量料金の合計で構成されていました。従量料金は三段階設定で、電気を多く使えば使うほど単価が上がる仕組みになっています(従来型の規制料金プランは、少なくとも2020年4月までは残されます)。
電力自由化後は、各社がさまざまな料金プランを打ち出しています。その主だった種類をご紹介しましょう。
「基本料金+使った分は二段階の従量課金」というプランです。二段階プランは、電気をたくさん使う場合にメリットがでるプランが主流です。
「基本料金ゼロで、従量料金の単価も一律」という、シンプルでわかりやすいプランも登場しています。
料金単価が時間帯、平日・休日、季節に応じて変更になるプランもあります。共働きで日中家にいないご家庭では、夜間の単価が低く抑えられているプランも検討してみるとよいでしょう。
ガスや携帯電話、インターネット、ガソリンスタンドなど、他のサービスとのセット販売による割引も多くあります。電気料金自体は従来の規制料金で算出し、そこから一定の割合で値引きする、あるいはポイントで還元するなどの方法が見られます。他サービスと支払いを一本化でき、家計管理が楽になるというメリットも。
1年割引、2年割引など長期契約による割引プランです。途中解約すると違約金が発生することもありますので、ご注意ください。
電力会社があらかじめ指定した日時に節電すると、実績に応じて割引が受けられるプラン。節電の意識が高まるメリットもあります。
おトクなプランを選ぶポイントは、ずばりライフスタイルとのマッチング。家族構成、在宅の時間帯・時間数、家電の使い方など、ご家庭のライフスタイルを考慮に入れてプランを探すとよいでしょう。とはいえ450にものぼる 登録小売電気事業者(平成30年1月16日現在)の中から、最適なプランを探し出すのは大変な作業。そんなときは「エネチェンジ」「価格com」などの比較サイトを活用するのも一手です。また、クレジットカードやポイントサービスのポイントを貯めている方は、ポイント提携の観点から電力会社を選ぶという考え方もあります。最後に注意点を。電気の使い方によっては、電力会社・プランの切替えによって、かえって割高になるケースもあります。切替える前に、その会社のサイトや電話相談窓口で試算してもらうことをお勧めします。また、1~2年内に結婚や出産で家族が増える、あるいは定年で家にいる時間が長くなるなど生活環境の変化が予想される場合は、解約で違約金が発生するプランは避けた方が無難でしょう。残念ながら、個別の契約トラブルも存在しています。電力・ガス取引監視等委員会や国民生活センターに寄せられた相談事例や契約時の注意点を「電力・ガス自由化 切替え契約時は、ココに注意!」でご紹介していますので、あわせてご一読ください。
電力・ガス取引監視等委員会
長官官房 総務課 調査広報室
※掲載内容は公開日時点のものであり、時間経過などにともなって状況が異なっている場合もございます。あらかじめご了承ください。
従来の太陽電池のデメリットを解決する新たな技術として、「ペロブスカイト太陽電池」が注目されています。これまでの太陽電池との違いやメリットについて、分かりやすくご紹介します。