事業者向け省エネ関連情報
工場・事業場の省エネ法規制
工場・事業場の省エネ法規制

工事等に係る省エネ法の概要と必要な手続やエネルギーの使用の合理化等に関する法律をご紹介しています。
2022年度定期報告書の作成・提出について
2022年度定期報告書の作成・提出をされる方は、下記リンクからご確認ください。
連携省エネルギー計画、認定管理統括事業者の認定制度
メニュー
- 連携省エネルギー計画の認定制度
※「連携省エネルギー計画申請の手引き」を公開しました。 - 認定管理統括事業者の認定制度
※「認定管理統括事業者制度について」を公開しました。
連携省エネルギー計画の認定制度
平成30年度の省エネ法改正により、連携省エネルギー計画の認定制度が設立されました。
認定を受ければ、省エネ法の定期報告において、連携による省エネ量を事業者間で分配して報告することができます。
- 連携省エネルギー計画申請の手引き[工場等](PDF形式:1,626KB)
- 荷主連携省エネルギー計画申請の手引き[荷主](PDF形式:1,744KB)
工場等
荷主
申請書記入例
認定管理統括事業者の認定制度
平成30年度の省エネ法改正により、認定管理統括事業者の認定制度が設立されました。
グループ企業の親会社等が、グループの一体的な省エネ取組を統括管理する者として認定を受けた場合、当該親会社等による定期報告の提出等の義務の一体的な履行が認められます。
認定管理統括事業者制度について:(PDF形式:695KB)
工場等
~定期報告書作成支援ツール(認定管理統括事業者、管理関係事業者)~
2021年度提出用の定期報告書作成支援ツールです。アプリ版、エクセル版とも昨年度のツールを用いて作成することはできませんので、ご注意ください。なお、電子提出の際にはXMLファイルにて出力の上、提出をお願い致します。
支援ツール(アプリ版)申し込み※登録されたアドレス宛にダウンロード用URLをお送りします
※メールアドレス以外は任意入力です
- 支援ツール(エクセル版)申し込み※登録されたアドレス宛にダウンロード用URLをお送りします
特定表・認定表の記載に際しては特定表マニュアル、指定表の記載に際しては指定表マニュアルの該当部分をご確認ください。
荷主
~定期報告書作成支援ツール(認定管理統括荷主、管理関係荷主)~
※ 【認定管理統括荷主用】支援ツール(エクセル版)については、資源エネルギー庁省エネルギー課までお問い合わせ下さい。