工場・事業場の省エネ法規制
工場・事業場の省エネ法規制

工事等に係る省エネ法の概要と必要な手続やエネルギーの使用の合理化等に関する法律をご紹介しています。
定期報告書、中長期計画書の作成とベンチマーク制度
メニュー
定期報告書及び中長期計画書等の電子申請について
省エネ法・温対法電子報告システムは、メンテナンス実施のため下記期間ご利用できません。利用者の方々にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
メンテナンス作業期間
2021年4月23日(金)23:00~2021年5月17日(月)7:00
※上記期間中は、本システムへのアクセスは不可となり、省エネ法期報告書及びその他届出等の提出を含めて、全ての機能が使用できなくなります。
恐れ入りますが、メンテナンスの終了をお待ちいただき、本システムによるご報告及びご提出をいただきますよう、お願い申し上げます。
提出までの流れ
① 電子情報処理組織仕様届出書を地方経済産業局に提出
② 地方経済産業局より、ID・パスワード送付(パスワードは次年度以降も使用可能)
③ 下記の「省エネ法・温対法電子報告システム」にログイン・提出
詳細はこちら
定期報告書作成支援ツール(2021年度提出用)
定期報告書作成支援ツール(アプリ版)【推奨】
※登録されたアドレス宛にダウンロード用URLをお送りします
※メールアドレス以外は任意入力です
定期報告書作成支援ツール(エクセル版)
2021年度の定期報告書作成支援ツール(エクセル版)は23日(金)に公開予定となります。
定期報告書等に関するヘルプデスク
定期報告書等の記載方法、定期報告書作成支援ツール・ベンチマーク制度の指標計算ツールの使い方等について、お問い合わせ窓口を設置しました。
ご活用ください。
省エネ法ヘルプデスク
https://www.eccj.or.jp/helpdesk/
※(一財)省エネルギーセンターのHPへ遷移します
書き方サポート
2021年度提出用の記入要領につきましては、4月中旬頃に公開予定です。
作成支援ツールで出力される提出用xmlのデータ構造について
上記ツールで出力される提出用xmlのデータ構造は下記で定義しております。
中長期計画書の作成
特定事業者・特定連鎖化事業者等は、毎年度7月末までに提出が必要です。
中長期計画書の様式
中長期計画書作成用のエクセルを公開いたします。
なお、本エクセルは定期報告書作成支援ツールとは異なりXML出力には対応しておりません。電子提出の際には、PDF等により提出をお願い致します。
中長期計画書作成サポート
2021年度提出用の記入要領につきましては、4月中旬頃に公開予定です。
記入要領
中長期計画書の記入要領はP.143以降になります
中長期計画作成指針
中長期計画作成指針は、「専ら事務所」、「製造業」、「鉱業、電気供給業、ガス供給業及び熱供給業」、「上水道業、下水道業及び廃棄物処理業」の4種類の業種に対し作成・制定されており、中長期計画の作成における具体的な検討対象として、各特定事業者等が投資をすべき設備等が掲げられています。
産業トップランナー制度(ベンチマーク制度)に係る
最新情報及び計算ツール等
制度改定のお知らせ
以下の業種において、ベンチマーク制度が改定されました。
下記の提出分より改定後の制度による報告が必要となります。
中長期計画書:令和3年度提出分より
定期報告書:令和4年度提出分より
導入された制度
(令和元年度報告分より)
貸事務所業 省エネポテンシャル推計ツール
(平成29年度報告分より)