私の選んだ理由余剰電力に買取期間満了後にそれぞれが選んだきっかけやその理由をご紹介。

【わたしの選んだ理由】

固定価格での買取期間の満了を機に、ご対象者の皆さんがどのような対応をしたのか、
自家消費への切り替えを選んだ方、相対・自由契約を選び売電先を変更した方・変更せずにこれまでの電力会社との契約を継続した方それぞれに、その選択肢を選んだきっかけや決め手、どのような情報収集をしたのか、などを聞きました。

これから固定価格での買取期間が満了を迎える方で、まだアクションを起こしていない方、選択を決めかねている方、「ご自身に見合った選択肢が何なのか」を考える上での参考になればと思います。

買取期間満了後のそれぞれの選択肢

  • 自家消費 電気自動車や蓄電池・エコキュート等と組み合わせて自家消費
  • 相対・自由契約(売電先を変更) 小売電気事業者などに対し、相対・自由契約で余剰電力を売電
  • 相対・自由契約(売電先を変更せず現状のまま) 検討の結果、今の売電事業者を継続

それぞれの選んだ理由

  • 自家消費
  • 2020.3.31
  • NEW

メリットは、時間を気にせず電気を使えるようになったこと

Iさん 40代男性 会社員 愛知県在住 4人暮らし(夫婦、子ども2人)

矢印

詳しくみる

  • 自家消費
  • 2020.3.31
  • NEW

蓄電池の導入は、生活を見直すいい機会になりました

Iさん 40代男性 会社員 愛知県在住 5人暮らし(夫婦、子ども3人)

矢印

詳しくみる

  • 自家消費
  • 2020.3.16

電力の地産地消が今後のトレンドに

Sさん 60代男性 団体教員 東京都在住 夫婦2人暮らし

矢印

詳しくみる

  • 相対・自由契約
  • 2020.3.31
  • NEW

付き合いがあり信頼できる事業者、というのが変更の決め手

Mさん 40代男性 会社員 愛知県在住 3人暮らし(夫婦、子ども1人)

矢印

詳しくみる

  • 相対・自由契約
  • 2020.3.31
  • NEW

住宅点検でお世話になっている事業者を新しい売電先に

Kさん 70代男性 アルバイト 愛知県在住 夫婦2人暮らし

矢印

詳しくみる

  • 相対・自由契約
  • 2020.3.16

変更の手続き自体はとても簡単

Yさん 60代男性 教員 神奈川県在住 夫婦2人暮らし

矢印

詳しくみる

  • 相対・自由契約
  • 2020.3.31
  • NEW

条件の良い売電先が見つかれば切り替えも視野に

Tさん 50代男性 パート 千葉県在住 3人暮らし(夫婦、子ども1人)

矢印

詳しくみる

  • 相対・自由契約
  • 2020.3.31
  • NEW

私たちの世代は「安心感」が決め手に

Nさん 70代女性 無職 愛知県在住 1人暮らし

矢印

詳しくみる

  • 相対・自由契約
  • 2020.3.16

売電単価が下がることを、日々の生活を見直すきっかけに

Sさん 40代女性 パート 埼玉県在住 4人暮らし(夫婦、子ども2人)

矢印

詳しくみる