省エネ法の概要
省エネ法の概要

省エネ法の概要をまとめて紹介しています。
省エネコミュニケーション・ランキング制度
省エネコミュニケーション・ランキング制度とは
本制度は、経済産業省が設置した「エネルギー小売事業者の省エネガイドライン検討会」での議論を踏まえ、電力・ガス会社による省エネに関する一般消費者向けの情報提供やサービスの充実度を調査し、取組状況を評価・公表するものです。(令和4年度委託先:みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社)
一般消費者の皆様に電力・ガス会社を選択する際の参考にしていただき、提供された省エネ情報を元により一層の省エネに取り組んでいただくこと、また、電力・ガス会社による更なる情報提供を促すことを目的としています。ランキングは、エネルギー種ごとに評価されます。
「省エネコミュニケーション・ランキング制度」のロゴとロゴ使用時のガイドラインのダウンロード(AI・PNGファイル:ZIP形式) [参考] 一般消費者に対する省エネ情報提供
令和3年度評価(試行)における配点
●小売電気事業者 合計140点満点(基礎点:90点 加点:50点)
●都市ガス・LPガス小売事業者 合計132点満点(基礎点:90点 加点:42点)
得点率(満点に占める合計点の割合)により、エネルギー種ごとにランク分けされます。

事業者の分布(電気・都市ガス・LPガス)
令和3年度(試行)
令和3年度(試行)のエネルギー種別、各ランクの事業者数の分布及び平均得点率は下記のとおりです。来年度の本運用開始に向けて、評価方法は適宜見直しする予定です。
※一部の事業者については、グラフ及び平均得点率の集計に含まれておりません。
小売電気事業者 88者


都市ガス小売事業者 70者


LPガス小売事業者 6者


事業者の評価一覧
令和3年度(試行)
事業者の評価結果は以下の通りです。ランキングは、エネルギー種ごとに評価されます。
令和3年度(試行)においては、ホームページ掲載を承諾頂いた事業者名を掲載しています。



