無理のない省エネ節約
無理のない省エネ節約

家庭の中でできる、効果的な省エネの方法を具体的に紹介いたします。
エアコン
省エネレッスン
冷房時の工夫
・ドア・窓の開閉は少なく。
・レースのカーテンやすだれなどで日差しをカット。
・外出時は、昼間でもカーテンを閉めると効果的。
・扇風機を併用。風がカラダにあたると涼しく感じます。
暖房時の工夫
・ドア・窓の開閉は少なく。
・厚手のカーテンを使用。床まで届く長いカーテンの方が効果的。
・扇風機を併用。暖まった空気を循環させましょう。
※適宜、換気をしましょう

室外機のまわりに物を置かない。
・室外機の吹出口にものを置くと、冷暖房の効果が下がります。

省エネ行動と省エネ効果
冷やしすぎに注意し、無理のない範囲で室内温度を上げる。
外気温度31℃の時、エアコン(2.2kW)の冷房設定温度を27℃から1℃上げた場合(使用時間:9時間/日)
年間で電気30.24kWhの省エネ、
原油換算7.62L、
CO2削減量14.8kg
約940円の節約
冬の暖房時の室温は20℃を目安に。
外気温度6℃の時、エアコン(2.2kW)の暖房設定温度を21℃から20℃にした場合(使用時間:9時間/日)
年間で電気53.08kWhの省エネ、
原油換算13.38L、
CO2削減量25.9kg
約1,650円の節約
冷房は必要なときだけつける。
冷房を1日1時間短縮した場合(設定温度:28℃)
年間で電気18.78kWhの省エネ、
原油換算4.73L、
CO2削減量9.2kg
約580円の節約
暖房は必要なときだけつける。
暖房を1日1時間短縮した場合(設定温度:20℃)
年間で電気40.73kWhの省エネ、
原油換算10.26L、
CO2削減量19.9kg
約1,260円の節約
フィルターを月に1回か2回清掃。
フィルターが目詰りしているエアコン(2.2kW)とフィルターを清掃した場合の比較
年間で電気31.95kWhの省エネ、
原油換算8.05L、
CO2削減量15.6kg
約990円の節約
コラム 3
エアコン内部のクリーニング
長時間使用されたエアコンは内部に埃等がたまることにより、エアコンの性能を低下させることがあります。また、内部にカビが繁殖することで、異臭の原因やアレルギー症状の原因となるという報告もあります。
知識のある事業者に依頼すれば、エアコン内部の汚れを取ることで性能を回復させ、省エネになる可能性があるとともに、空気の清潔性維持や匂いの除去を通じて快適に過ごすことができます。
ただし、エアコンについて十分な知識がない方が内部の洗浄を行うと故障の原因となることもありますし、悪質な事業者によるトラブルも報告されていますので、依頼する場合はそうした点にご留意ください。
ガス・石油ファンヒーター
省エネレッスン
早めのOFFが決め手。
お出かけや寝る直前までつけているのはもったいない。室温は急には下がりません。お出かけや寝る15分くらい前に切るのがコツ。
フィルター掃除で効率アップ。
ファンヒーターの性能をフルに活用するには、フィルターのお手入れは欠かせません。掃除機でホコリを吸い取ったり、ぬるま湯で洗ってからしっかり乾かしましょう。
体感温度アップ!
寒いからといって、設定温度を上げる前に着る物を工夫しよう!
省エネ行動と省エネ効果
室温は20℃を目安に。
外気温度6℃の時、暖房の設定温度を21℃から20℃にした場合(使用時間:9時間/日)
●ガスファンヒーターの場合
年間でガス8.15m3の省エネ、
原油換算9.45L、
CO2削減量18.3kg
約1,320円の節約
●石油ファンヒーターの場合
年間で灯油10.22Lの省エネ、
原油換算9.68L、
CO2削減量25.4kg
約880円の節約
必要な時だけつける。
1日1時間運転を短縮した場合(設定温度:20℃)
●ガスファンヒーターの場合
年間でガス12.68m3の省エネ
約2,050円の節約
年間で電気3.72kWhの省エネ
約120円の節約
原油換算15.65L、
CO2削減量30.3kg
合計 約2,150円の節約
●石油ファンヒーターの場合
年間で灯油15.91Lの省エネ
約1,370円の節約
年間で電気3.89kWhの省エネ
約120円の節約
原油換算16.05L、
CO2削減量41.5kg
合計 約1,470円の節約
※四捨五入の関係で合計が合わない場合があります。
電気カーペット
省エネレッスン
断熱マットで効率アップ。
床にじかに敷くと、熱が床に逃げて暖房効率が下がります。電気カーペットの下に断熱マットなどを敷くのが省エネのコツ。
人のいない部分は、温めない。
電気カーペットを分割して温める機能があるものは、活用しましょう。


省エネ行動と省エネ効果
広さに合った大きさを。
室温20℃の時、設定温度が「中」で1日5時間使用した場合、3畳用のカーペットと2畳用のカーペットとの比較
年間で電気89.91kWhの省エネ、
原油換算22.66L、
CO2削減量43.9kg
約2,790円の節約
設定温度は低めに。
3畳用で、設定温度を「強」から「中」にした場合(1日5時間使用)
年間で電気185.97kWhの省エネ、
原油換算46.86L、
CO2削減量90.8kg
約5,770円の節約
電気こたつ
省エネレッスン
腰の上の冷え対策には。
こたつはおもに腰から下を温める暖房機器なので、上半身は寒くなりがち。カーディガンなどを1枚多めに着込むことが温かさのポイントです。ストーブやエアコンなど、他の暖房機器と併用する場合は、控えめな温度設定を。


省エネ行動と省エネ効果
こたつ布団に、上掛と敷布団をあわせて使う。
こたつ布団だけの場合と、こたつ布団に上掛けと敷布団を併用した場合の比較(1日5時間使用)
年間で電気32.48kWhの省エネ、
原油換算8.18L、
CO2削減量15.9kg
約1,010円の節約
設定温度は低めに。
温度調節を「強」から「中」に下げた場合(1日5時間使用)
年間で電気48.95kWhの省エネ、
原油換算12.34L、
CO2削減量23.9kg
約1,520円の節約
床暖房
省エネレッスン
床暖房の上手な使い方
床暖房は足元から体を温めるので、室温を低く設定しても快適に過ごすことができます。室温は低めに設定しましょう。
床暖房は運転をストップしてもすぐに冷めることはなく、暖かさが持続します。就寝や外出の約30分前にスイッチを切るようにしましょう。タイマーを使えばスイッチの切り忘れを防ぐことができます。
床暖房の上には、カーペットやラグマットなどを使わない方が効果的です。床暖房のある部屋にベッドを置く場合は、ベッドの下にものを置かないようにしましょう。

