13
ガス調理機器
対象範囲
ガス調理機器。
ただし、以下のものを除く。
①ガス炊飯器
②業務用のもの
③都市ガス13Aのガスグループに属するもの及び液化石油ガス以外のガスを燃料とするもの
④ガスグリル
⑤ガスクッキングテーブル
⑥カセットこんろ
エネルギー消費効率
〈こんろ部〉
●JIS S 2103に規定する方法により測定した熱効率(%)とする。
〈グリル部及びオーブン部〉
●1回の調理に要するガス消費量(Wh)とする。
区分・目標基準値
〈こんろ部〉
目標年度以降の各年度において、エネルギー消費効率を区分ごとに出荷台数により加重平均した値が、各区分の目標基準値を下回らないようにすること。
区分 | 〈目標基準値〉 基準エネルギー消費効率 | |||
---|---|---|---|---|
ガス調理機器の種別 | 設置形態 | バーナーの数 | 区分名 | |
ガスこんろ | 卓上形 | ― | A | 51.0 |
組込形 | ― | B | 48.5 | |
ガスグリル付こんろ | 卓上形 | 2口以下 | C | 56.3 |
3口以上 | D | 52.4 | ||
組込形 | 2口以下 | E | 53.0 | |
3口以上 | F | 55.6 | ||
キャビネット形又は据置形 | ― | G | 49.7 | |
ガスレンジ | ― | ― | H | 48.4 |
備考 |
|
〈グリル部及びオーブン部〉
目標年度以降の各年度において、エネルギー消費効率を区分ごとに出荷台数により加重平均した値が、各区分の目標基準値(基準エネルギー消費効率※1を区分ごとに出荷台数により加重平均した値)を上回らないようにすること。
※1:算定式により算定した数値。 |
●グリル部
区分 | 基準エネルギー消費効率の算定式 | ||
---|---|---|---|
燃焼方式 | 調理方式 | 区分名 | |
片面焼き | 水あり | I | E=25.1Vg+123 |
水なし | J | E=25.1Vg+16.4 | |
両面焼き | 水あり | K | E=12.5Vg+172 |
水なし | L | E=12.5Vg+101 |
備考 |
|
●オーブン部
区分 | 基準エネルギー消費効率の算定式 | |
---|---|---|
設置状態 | 区分名 | |
卓上形又は据置形 | M | E=18.6Vo+306 |
組込形 | N | E=18.6Vo+83.3 |
備考 |
|
目標年度
〈こんろ部〉
●2006年度以降の各年度
〈グリル部及びオーブン部〉
●2008年度以降の各年度
省エネ効果
●2006年度に目標年度を迎えたこんろ部については、2000年度比約15.8%の効率改善。
●2008年度に目標年度を迎えたグリル部については、目標年度(2008年度)において2002年度比約24.0%の効率改善。
●2008年度に目標年度を迎えたオーブン部については、目標年度(2008年度)において2002年度比約25.8%の効率改善。
表示事項
●品名及び形名
●区分名
●こんろ部エネルギー消費効率(こんろ部を有するものに限る。)
●グリル部エネルギー消費効率(グリル部を有するものに限る。)
●オーブン部エネルギー消費効率(オーブン部を有するものに限る。)
●製造事業者等の氏名又は名称
表示場所
性能表示のあるカタログ及び機器本体の見やすい箇所。
勧告及び命令の対象となる要件
製造又は輸入の事業を行う者に係る、年間の生産量又は輸入量(国内向け出荷に係るものに限る。)が5,000台以上。