制度の概要

再エネ海域利用法とは

海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律(以下、「再エネ海域利用法」という。)は、海外でコスト低下が進み、再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担抑制を両立する観点から重要な洋上風力発電が、①海域の占用に関する統一的なルールがない、②先行利用者との調整の枠組みが存在しない、という課題により導入が進んでいなかったことを受け、これらの課題の解決に向け成立した法律です。
再エネ海域利用法に基づく、具体的な手続きの流れは、下記の図のとおりです。促進区域とは、自然的条件が適当であること、漁業や海運業等の先行利用に支障を及ぼさないこと、系統接続が適切に確保されること、等の要件に適合した一般海域内の区域のことで、洋上風力発電事業の実施のために指定され、その区域内では最大30年間の占用許可を事業者は得ることができます。また、事業者選定のための公募では、長期的・安定的・効率的な事業実施の観点から最も優れた事業者を選定することで、責任ある長期安定的な電源かつコスト競争力のある電源として洋上風力発電の導入を促進する仕組みとなっています。

再エネ海域利用法に基づく区域指定・事業者公募の流れ 現在の促進区域・有望な区域・準備区域の状況

港湾区域での洋上風力発電事業についての制度はこちら[外部リンク]外部サイトに移動・別ウインドウで開きます

 

上に戻る

法令集

法律

政令

省令

基本方針

ガイドライン等

 

上に戻る

審議会等

「総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会 洋上風力促進ワーキンググループ」「交通政策審議会港湾分科会環境部会洋上風力促進小委員会」合同会議

第18回(2023年1月30日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 「洋上風力発電に係るセントラル方式の運用方針」骨子(案)について
第17回(2022年10月28日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 「秋田県八峰町及び能代市沖」、「秋田県男鹿市、潟上市及び秋田市沖」、「新潟県村上市及び胎内市沖」及び「長崎県西海市江島沖」の海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域に係る公募占用指針(案)について
第16回(2022年10月14日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 公募における基地港湾の利用に関する考え方について
  • 残る論点についての考え方
  • これまでの議論を踏まえた公募プロセスの見直し案まとめについて
第15回(2022年9月30日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 「一般海域における占用公募制度の運用指針(改訂案)」に係るパブリックコメント結果の概要
  • 公募における基地港湾の利用に関する考え方について
  • 「日本版セントラル方式」における調査対象区域の選定の考え方について
第14回(2022年6月23日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 再エネ海域利用法に基づく事業者選定の評価の考え方等について
第13回(2022年5月30日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 再エネ海域利用法に基づく事業者選定の評価の考え方に関するヒアリング
第12回(2022年5月23日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 再エネ海域利用法に基づく事業者選定の評価の考え方等について
第11回(2022年3月22日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 「秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖」、「秋田県由利本荘市沖」、「千葉県銚子市沖」における事業者選定の総括等
  • その他報告事項
第10回(2022年1月14日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 有望な区域整理時の系統情報の公表等について
  • 「日本版セントラル方式」の検討に向けた論点について
  • その他報告事項
第9回(2021年9月27日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 「秋田県八峰町及び能代市沖」の海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域に係る公募占用指針について
第8回(2021年8月6日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 促進区域指定ガイドラインにおける「有望な区域」の運用について
第7回(2021年2月17日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 再エネ海域利用法の運用状況を踏まえた検討事項
第6回(2020年8月28日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 「秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖」、「秋田県由利本荘市沖(北側)」、「秋田県由利本荘市沖(南側)」及び「千葉県銚子市沖」の海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域に係る公募占用指針について
第5回(2020年4月3日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 長崎県五島市沖海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域に係る公募占用指針について
中間整理(2019年4月22日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 中間整理
第4回(2019年3月20日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 再度補足的にご議論いただきたい事項
  • 中間整理(案)について
第3回(2019年2月28日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 再エネ海域利用法に基づく公募による事業者選定について
  • 業間団体ヒアリング(一般社団法人日本風力発電協会)
  • 促進区域の指定について再度補足的にご議論いただきたい事項
第2回(2019年1月30日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 前回のご指摘事項について
  • 再エネ海域利用法に基づく促進区域の指定について
第1回(2018年12月25日)外部サイトに移動・別ウインドウで開きます
  • 再エネ海域利用法の運用開始に向けた論点整理

「洋上風力促進のための区域の選定等に関する有識者会議」

第9回議事要旨[PDF形式]pdfファイルを別ウインドウで開きます
第8回議事要旨[PDF形式]pdfファイルを別ウインドウで開きます
第7回議事要旨[PDF形式]pdfファイルを別ウインドウで開きます
第6回議事要旨[PDF形式]pdfファイルを別ウインドウで開きます
第5回議事要旨[PDF形式]pdfファイルを別ウインドウで開きます
第4回議事要旨[PDF形式]pdfファイルを別ウインドウで開きます
第3回議事要旨[PDF形式]pdfファイルを別ウインドウで開きます
第2回議事要旨[PDF形式]pdfファイルを別ウインドウで開きます
第1回議事要旨[PDF形式]pdfファイルを別ウインドウで開きます

 

上に戻る

協議会

千葉県いすみ市沖
秋田県男鹿市、潟上市及び秋田市沖
山形県遊佐町沖
新潟県村上市及び胎内市沖
長崎県西海市江島沖
青森県沖日本海(南側)
秋田県八峰町及び能代市沖
千葉県銚子市沖
秋田県能代市・三種町および男鹿市沖
秋田県由利本荘市沖(北側・南側)
長崎県五島市沖

 

上に戻る

促進区域の指定について

長崎県西海市江島沖

促進区域の指定の案の公告及び縦覧(令和4年8月25日)

長崎県西海市江島沖について、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備の利用に係る海域の利用の促進に関する法律」第8条第1項の規定による指定をしようとするので、以下の通り、この旨を公告し、当該指定の案を、当該指定をしようとする理由を記載した書面を添え、当該公告から2週間公衆の縦覧に供することとする。

促進区域の指定(令和4年9月30日)

新潟県村上市及び胎内市沖

促進区域の指定の案の公告及び縦覧(令和4年8月25日)

新潟県村上市及び胎内市沖について、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備の利用に係る海域の利用の促進に関する法律」第8条第1項の規定による指定をしようとするので、以下の通り、この旨を公告し、当該指定の案を、当該指定をしようとする理由を記載した書面を添え、当該公告から2週間公衆の縦覧に供することとする。

促進区域の指定(令和4年9月30日)

秋田県男鹿市、潟上市及び秋田市沖

促進区域の指定の案の公告及び縦覧(令和4年8月25日)

秋田県男鹿市、潟上市及び秋田市沖について、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備の利用に係る海域の利用の促進に関する法律」第8条第1項の規定による指定をしようとするので、以下の通り、この旨を公告し、当該指定の案を、当該指定をしようとする理由を記載した書面を添え、当該公告から2週間公衆の縦覧に供することとする。

促進区域の指定(令和4年9月30日)

秋田県八峰町及び能代市沖

促進区域の指定の案の公告及び縦覧(令和3年8月11日)

秋田県八峰町及び能代市沖について、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備の利用に係る海域の利用の促進に関する法律」第8条第1項の規定による指定をしようとするので、以下の通り、この旨を公告し、当該指定の案を、当該指定をしようとする理由を記載した書面を添え、当該公告から2週間公衆の縦覧に供することとする。

促進区域の指定(令和3年9月13日)

秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖

促進区域の指定の案の公告及び縦覧(令和2年6月16日)

秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖について、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備の利用に係る海域の利用の促進に関する法律」第8条第1項の規定による指定をしようとするので、以下の通り、この旨を公告し、当該指定の案を、当該指定をしようとする理由を記載した書面を添え、当該公告から2週間公衆の縦覧に供することとする。

促進区域の指定(令和2年7月21日)

秋田県由利本荘市沖(北側)

促進区域の指定の案の公告及び縦覧(令和2年6月16日)

秋田県由利本荘市沖(北側)について、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備の利用に係る海域の利用の促進に関する法律」第8条第1項の規定による指定をしようとするので、以下の通り、この旨を公告し、当該指定の案を、当該指定をしようとする理由を記載した書面を添え、当該公告から2週間公衆の縦覧に供することとする。

促進区域の指定(令和2年7月21日)

秋田県由利本荘市沖(南側)

促進区域の指定の案の公告及び縦覧(令和2年6月16日)

秋田県由利本荘市沖(南側)について、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備の利用に係る海域の利用の促進に関する法律」第8条第1項の規定による指定をしようとするので、以下の通り、この旨を公告し、当該指定の案を、当該指定をしようとする理由を記載した書面を添え、当該公告から2週間公衆の縦覧に供することとする。

促進区域の指定(令和2年7月21日)

千葉県銚子市沖

促進区域の指定の案の公告及び縦覧(令和2年6月16日)

千葉県銚子市沖について、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備の利用に係る海域の利用の促進に関する法律」第8条第1項の規定による指定をしようとするので、以下の通り、この旨を公告し、当該指定の案を、当該指定をしようとする理由を記載した書面を添え、当該公告から2週間公衆の縦覧に供することとする。

促進区域の指定(令和2年7月21日)

長崎県五島市沖

促進区域の指定の案の公告及び縦覧(令和元年12月6日)

長崎県五島市沖について、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備の利用に係る海域の利用の促進に関する法律」第8条第1項の規定による指定をしようとするので、以下の通り、この旨を公告し、当該指定の案を、当該指定をしようとする理由を記載した書面を添え、当該公告から2週間公衆の縦覧に供することとする。

促進区域の指定(令和元年12月27日)

 

上に戻る

事業者選定について

長崎県五島市沖

秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖

秋田県由利本荘市沖(北側・南側)

千葉県銚子市沖

秋田県八峰町及び能代市沖

秋田県男鹿市、潟上市及び秋田市沖

新潟県村上市及び胎内市沖

長崎県西海市江島沖

再エネ海域利用法に基づく事業者選定にかかるQ&A集

現時点での政府の考え方をQ&A形式でまとめましたのでこちらもあわせてご参照ください。

 

上に戻る

情報提供について

 

 

上に戻る

関連産業活性化

洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会外部サイトに移動・別ウインドウで開きます

洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会作業部会外部サイトに移動・別ウインドウで開きます

 

上に戻る

洋上風力産業ビジョン

洋上風力産業ビジョン(第1次)

 

上に戻る

洋上風力の産業競争力強化に向けた技術開発ロードマップ

 

上に戻る

広報

洋上風力発電を知ろう