小売電気事業開始までの一般的な手続きの全体像について

一般の需要に応じ電気を供給する(=小売供給を行う)事業を営むためには、一般的に以下の流れに沿って経済産業省や電力広域的運営推進機関、一般送配電事業者等と手続きを行う必要があります。必要に応じて各窓口にお問い合わせいただきながら、手続きを行っていただきますようお願いします。



          引用元:電力広域的運営推進機関HP 小売電気事業を開始する方の手続き(スタートアップガイド)

各手続きの詳細について

各手続きの詳細については、下記リンクのHP等をご確認いただき、手続きを進めてください。
なお、以下表のアルファベットは上記スキーム図のものと一致しています。

  手続き名称 手続き詳細
A  電力広域的運営推進機関への会員加入申し込み 広域機関への加入手続(電力広域的運営推進機関HP)
B  小売電気事業登録申請 小売電気事業の登録申請・届出(資源エネルギー庁HP)
C-1  事業者マスタ(コード)申請 マスタ申請・登録(電力広域的運営推進機関HP)
C-2  クライアント証明書取得 クライアント証明書の認証局(電力広域的運営推進機関HP)
D  広域機関システム利用申請 広域機関システム利用申請(電力広域的運営推進機関HP)
E  託送供給契約の締結 各エリアの一般送配電事業者へお問い合わせください。
F  スイッチング支援システム利用申請 スイッチング支援システム・30分電力量・確定使用量・発電30分電力量(電力広域的運営推進機関HP)
G  託送関連データ提供システム利用申請 各エリアの一般送配電事業者へお問い合わせください。
H  JEPXの取引会員への加入申請 入会手続き(JEPX HP)
I  マスタ申請・登録 マスタ申請・登録(電力広域的運営推進機関HP)
J  計画提出 供給計画の提出(電力広域的運営推進機関HP)
需要調達計画の提出(電力広域的運営推進機関HP)

最終更新日:2023年8月16日