第1節 電気をさらに効率的に利用するためのコージェネレーションの推進や蓄電池の導入促進

コージェネレーションは、都市ガスや石油等を燃料とした発電の際に生ずる排熱を有効活用することによって高いエネルギー総合効率を実現することが可能であり、一次エネルギーの削減に資するものです。また、需要家が自ら発電することによる電力需給ピークの緩和や、非常時に系統からのエネルギー供給が途絶えた場合にもエネルギー供給を継続することが可能であるといった利点も持ちます。

このため、家庭用燃料電池を含むコージェネレーションの導入促進を図るため、補助金や税制措置等の導入支援策の推進とともに、燃料電池を含むコージェネレーションにより発電される電気の取引の円滑化等の具体化に向けて検討を行っていきます。

また、利便性の高い電気を貯蔵することで、いつでもどこでも利用できるようにする蓄電池は、エネルギー需給構造の安定性を強化することに貢献するとともに、再生可能エネルギーの導入拡大に貢献する、大きな可能性を持つ技術です。政府においては、系統安定化用大規模蓄電システムや電気自動車等の航続距離の向上を実現するための技術開発等を実施するとともに、蓄電システムへの導入支援を行っています。また、定置用リチウム二次電池の安全性及び性能に関し、日仏共同で国際標準を開発中であり、エネルギー政策の観点はもとより、我が国企業の競争力強化や経済成長につなげるため、蓄電池の導入を促進しています。

<具体的な主要施策>

1.革新型蓄電池先端科学基礎研究事業

(再掲 第2章第1節2.(27) 参照)

2. リチウムイオン電池応用・実用化先端技術開発

(再掲 第2章第1節2.(28) 参照)

3.大型蓄電システム緊急実証事業費補助金

(再掲 第3章冒頭3. 参照)

4. 新エネルギー系統対策蓄電池システム技術開発

(再掲 第3章冒頭4. 参照)

5. 再生可能エネルギー余剰電力対策技術高度化事業

(再掲 第3章冒頭5. 参照)

6. 再生可能エネルギーの接続保留への緊急対応

(再掲 第3章冒頭9. 参照)

7. 定置用リチウムイオン蓄電池導入支援事業費補助金【 2014年度補正:130.0億円】

家庭等におけるピークシフト、コスト削減に向け定置用リチウム蓄電池の導入を支援しました。

8. 分散型電源導入促進事業費補助金【2013年度当初:249.7億円】

省エネルギー効果が高く、電気と熱を高効率に利用する天然ガスコージェネレーションを導入する事業者、自家発電設備の新増設、造出力によりピークカットや余剰電力を電力会社等へ供給する事業者に対し、その設備導入の一部を補助しました。