対話活動

学生企画! 学生×経済産業省 高レベル放射性廃棄物学生フォーラム

いま一緒に考えよう、「高レベル放射性廃棄物」

「高レベル放射性廃棄物」を知っていますか?

原子力発電に伴い発生する「高レベル放射性廃棄物」は、300メートルより深い地層に処分する必要があり、処分場の建設から廃棄物を処分し終えるまでに約100年かかると言われています。しかしながら、現在の日本は処分場を建設する場所の見通しが立っていないのが現状です。

重要な課題であるにも関わらず、「原発関連か」と言ってなんとなく議論を避けている、「自分とは関係無い」と言ってしらんぷり。そんな暗黙の了解や時代の流れをわたしたち若い世代が切り開いていきませんか?そして、この冬、共にこの問題を知り、真剣に考え、世の中に発信していきませんか?

(学生運営事務局からのメッセージ)

(※当イベントは、資源エネルギー庁放射性廃棄物対策課平成30年度放射性廃棄物広聴・広報等事業の一環で実施しており、企画・運営は学生が行っています。)

【開催概要】
日時:
平成31年2月14日(木)12:00~17:40
場所:
津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス(東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目18-24)
主催:
経済産業省 ※学生運営事務局が企画、運営は経済産業省 資源エネルギー庁
対象:
全国の学生(定員50名)
参加費:
無料
【スケジュール(※変更の可能性あり)】
12:00~
開会
12:10~
グループワーク
15:20~
成果発表・質疑応答
16:20~
有識者による講評
17:00~
提案内容の具体性等の観点から、有識者により選ばれた複数のチームによる政策・事業担当者(経済産業省・NUMO(原子力発電環境整備機構))への発表(任意参加)
17:40~
閉会
※終了後に任意参加による懇親会を予定しています(懇親会参加費別途徴収。19時終了予定。)
参加申し込み方法(申し込み締切:平成31年2月12日(火))
以下の必要事項を下記メールアドレスまでご連絡ください。またご不明点があれば下記のお問合せ先にご連絡ください。
  • 件名:【学生イベント参加申し込み】
  • 学校名、学年、学部(専攻)、氏名、連絡先(携帯電話)、メールアドレス、懇親会の参加有無
参加条件
以下の必要事項を下記メールアドレスまでご連絡ください。またご不明点があれば下記のお問合せ先にご連絡ください。
参加にあたっては、事前にYoutubeにて「Channel NUMO-原子力発電環境整備機構」(「地層処分」とは・・?エネルギーの過去、現在、未来を見つめて、等他)を視聴するようお願いします。(15分程度の動画です。)
外部サイトを別ウィンドウで開くhttps://www.youtube.com/watch?v=B20w1AgOpg8
備考
  • フォーラム当日は報道機関が入る可能性がありますので予めご了承ください。
  • 説明会への参加に際して謝金や交通費等の支給はありません。
  • 本イベントは、高レベル放射性廃棄物に関心を持っていただける学生の方向けのイベントであり、経済産業省の採用活動とは一切関係ありません。
報道関係者の方へ
当日の取材等お申込みの方は下記メールアドレスまで、会社名・ご所属/お名前/ご連絡先をお送りください。

政策立案に取り組む学生団体と連携したワークショップ

社会問題をテーマとして「学生のための政策立案コンテスト」を企画・運営する学生団体(GEIL)と資源エネルギー庁の共催で日本原燃(株)の視察等を含んだ行程で高レベル放射性廃棄物をテーマとした政策立案ワークショップを開催します。

(※当イベントは、資源エネルギー庁放射性廃棄物対策課平成30年度放射性廃棄物広聴・広報等事業の一環で実施しており、企画・運営は学生団体が行っています。)

【開催概要】
日時:
平成31年2月11日(月)~13日(水)
主催:
学生団体(GEIL)と資源エネルギー庁
【スケジュール(※変更の可能性あり)】
1日目:
情報提供、グループディスカッション
2日目:
日本原燃㈱視察、関係者ヒアリング
3日目:
グループティスカッション・政策発表・講評

高レベル放射性廃棄物学生フォーラム

「経済産業省に政策提言!~高レベル放射性廃棄物の課題解決に向けて~」

原子力発電に伴い発生する「高レベル放射性廃棄物」は、300メートルより深い地層に処分する必要があり、処分場の建設から廃棄物を処分し終えるまでに約100年かかります。
しかしながら、処分場を建設する場所の見通しが立っていないのが現状です。この課題解決のためには、幅広い層の方に知っていただく必要がありますが、長期プロジェクトになりますので、特に将来を担う若い方に関心を持っていただくことが重要です。このフォーラムでは、学生の皆さんの声をお聞かせいただき、今後の政策に反映したいと思います。

当日は、皆さんからも「政策提言」をしていただき、経済産業省の職員も一緒に議論させていただきます。

なお、この分野に携わる資源エネルギー庁の職員からの政策説明等、政策立案の現場を感じていただける内容も盛り込む予定です。

【開催概要】
日時:
平成30年3月13日(火)13:00~18:00
場所:
上智大学四谷キャンパス(6号館303教室)
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
主催:
経済産業省 資源エネルギー庁
対象:
全国の大学生・大学院生(定員50名)
参加費:
無料
【スケジュール(※変更の可能性あり】
13:00~13:30 開会挨拶・経済産業省職員からの政策説明
13:30~14:15 学生からの活動紹介
14:15~17:55 グループワーク・政策提言・講評
17:55~18:00 閉会挨拶
(任意参加)
18:00~19:00 懇談会(参加費500円)
参加申し込み方法(申し込み締切:平成30年3月11日(日)23:59)
以下の必要事項を下記メールアドレスまでご連絡ください。またご不明点があれば下記のお問合せ先にご連絡ください。
  • 学校名、学年、学部(専攻)、氏名、連絡先(携帯電話)、メールアドレス、懇親会の参加有無
  • お問合せ先:経済産業省 放射性廃棄物対策課 担当:小神・渡辺
  • メールアドレス:chisoushobun@meti.go.jp
備考:
  • フォーラム当日は報道機関が入る可能性があります。
  • 参加にあたっては、事前にYoutubeにて「Channel NUMO-原子力発電環境整備機構」(「地層処分」とは・・?エネルギーの過去、現在、未来を見つめて、等他)を視聴するようお願いします。
    外部サイトを別ウィンドウで開くhttps://www.youtube.com/watch?v=B20w1AgOpg8
  • 経済産業学生向けfacebookページ
    外部サイトを別ウィンドウで開くhttps://www.facebook.com/meti4students/
  • これは説明会の一般的周知です。
  • 説明会への参加に際して謝金や交通費等の支給はありません。
  • 本イベントは経済産業省の採用活動とは一切関係ありません。あくまで関心のある方向けのイベントです。

【Special contents】「高レベル放射性廃棄物処分問題」を学生と考えてみた

「対話活動 -その他」TOPに戻る