THINK!ニッポンのエネルギー
新聞広告アーカイブ
日本のエネルギー未来について考えるために、「THINK! ニッポンのエネルギー」をテーマにした広告を新聞紙面でお届けしています。その紙面を当WEBページでもご紹介いたします。
日本の未来のエネルギーについて、皆さまと一緒に考えるきっかけになれば幸いです。
-
#03THINK!ニッポンのエネルギー03(8030KB)#04THINK!ニッポンのエネルギー04(958KB)#05THINK!ニッポンのエネルギー05(832KB)#06THINK!ニッポンのエネルギー06(1285KB)#07THINK!ニッポンのエネルギー07(1331KB)
TVCMアーカイブ
全3本のTVCMをご覧いただけます。
エネルギーにまつわる未来への想いを映像を通じてお届けします。ぜひご覧ください。説明会 開催概要
日本のエネルギー情勢と柏崎刈羽原子力発電所に係る説明会を開催いたします
日本のエネルギー情勢やエネルギー政策における原子力発電の位置づけ等に関する説明会を新潟県内の各市町村で実施いたします。
入場料・参加料は無料です。お近くの会場にお住まいの方で、日本のエネルギー情勢にご興味のある方はぜひご参加ください。説明会が行われる日程や場所等の情報は、今後こちらのページで随時更新いたします。
- 開催日
- 令和6年12月上旬~令和7年2月ごろを予定
- 開催場所
- 新潟県内で複数回を予定
- 主催
- 経済産業省 資源エネルギー庁
<説明会の資料はこちら>
エネルギーを巡る状況とエネルギー・原子力政策について(PDFダウンロード:7385KB)
【参考資料1-1】柏崎刈羽原子力発電所7号炉に関する審査の概要(PDFダウンロード:10916KB)
【参考資料1-2】柏崎刈羽原子力発電所の核物質防護に係る追加検査及び東京電力に対する原子炉設置者としての的確性判断の再確認(概略版)(PDFダウンロード:790KB)
【参考資料1-3】屋内退避について(PDFダウンロード:1837KB)
【参考資料1-4】「原子力災害時の屋内退避の運用に関する検討チーム」中間まとめ(PDFダウンロード:312KB)
【参考資料1-5】屋内退避の解除や避難への切替えの考え方(PDFダウンロード:269KB)
【参考資料1-6】被ばく線量シミュレーションの解析条件、解析結果及び考察(PDFダウンロード:741KB)
【参考資料2-1】「柏崎刈羽地域の緊急時対応」について(PDFダウンロード:1047KB)
【参考資料2-2】柏崎刈羽地域の緊急時対応(現時点案)(PDFダウンロード:5596KB)新潟県内 各市町村ごとの開催概要
※会場・時間等は変更となる場合がございます。
十日町市(12月10日 火曜日 午後6時30分開始)
日時:2024年12月10日(火曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:道の駅 クロステン十日町
(〒948-0003 新潟県十日町市本町六の1丁目71-26)小千谷市(12月11日 水曜日 午後6時30分開始)
日時:2024年12月11日(水曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:小千谷市民会館
(〒947-0031 新潟県小千谷市土川1-3-3)見附市(12月12日 木曜日 午後6時30分開始)
日時:2024年12月12日(木曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:葛巻地区ふるさとセンター・公民館
(〒954-0085 新潟県見附市反田町2480)長岡市(12月15日 日曜日 午後1時30分開始)
日時:2024年12月15日(日曜日)午後1時30分開始(午後1時開場)
場所:長岡市立劇場
(〒940-0084 新潟県長岡市幸町2丁目1-2)燕市(12月17日 火曜日 午後6時30分開始)
日時:2024年12月17日(火曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:燕市民交流センター
(〒959-0231 新潟県燕市吉田日之出町1-1)出雲崎町(12月19日 木曜日 午後6時30分開始)
日時:2024年12月19日(木曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:八手地区農村環境改善センター
(〒949-4336 新潟県三島郡出雲崎町船橋473-1)上越市(12月21日 土曜日 午後1時30分開始)
日時:2024年12月21日(土曜日)午後1時30分開始(午後1時開場)
場所:上越市市民プラザ
(〒943-0821 新潟県上越市土橋2554)新潟市(12月22日 日曜日 午後1時30分開始)
日時:2024年12月22日(日曜日)午後1時30分開始(午後1時開場)
場所:新潟ユニゾンプラザ
(〒950-0994 新潟県新潟市中央区上所2丁目2-2)佐渡市(12月25日 水曜日 午後6時30分開始)
日時:2024年12月25日(水曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:佐渡市中央文化会館
(〒952-1324 新潟県佐渡市中原234-1)新発田市(12月26日 木曜日 午後6時30分開始)
日時:2024年12月26日(木曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:イクネスしばた
(〒957-0055 新潟県新発田市諏訪町1丁目2-12)糸魚川市(12月27日 金曜日 午後6時30分開始)
日時:2024年12月27日(金曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:糸魚川市民会館
(〒941-0056 新潟県糸魚川市一の宮1-2-1)魚沼市(1月7日 火曜日 午後6時30分開始)
日時:2025年1月7日(火曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:魚沼市 地域振興センター
(〒946-0075 新潟県魚沼市吉田1144)弥彦村(1月9日 木曜日 午後6時30分開始)
日時:2025年1月9日(木曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:弥彦村役場
(〒959-0305 新潟県西蒲原郡弥彦村矢作402)三条市(1月10日 金曜日 午後6時30分開始)
日時:2025年1月10日(金曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:燕三条地場産業振興センター
(〒955-0092 新潟県三条市須頃1丁目 17番地)村上市(1月14日 火曜日 午後6時30分開始)
日時:2025年1月14日(火曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:村上市生涯学習推進センター
(〒958-0854 新潟県村上市田端町4-1)関川村(1月15日 水曜日 午後6時30分開始)
日時:2025年1月15日(水曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:関川村村民会館
(〒959-3264 新潟県岩船郡関川村上関1285)阿賀野市(1月19日 日曜日 午後1時30分開始)
日時:2025年1月19日(日曜日)午後1時30分開始(午後1時開場)
場所:水原公民館
(〒959-2005 新潟県阿賀野市山口町1丁目2-14)聖籠町(1月21日 火曜日 午後6時30分開始)
日時:2025年1月21日(火曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:聖籠町町民会館(聖籠町公民館)
(〒957-0117 新潟県北蒲原郡聖籠町諏訪山1280)阿賀町(1月22日 水曜日 午後6時30分開始)
日時:2025年1月22日(水曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:阿賀町公民館
(〒959-4302 新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬8985-1)五泉市(1月23日 木曜日 午後6時30分開始)
日時:2025年1月23日(木曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:五泉市総合会館
(〒959-1862 新潟県五泉市粟島1-22)南魚沼市(1月26日 日曜日 午後1時30分開始)
日時:2025年1月26日(日曜日)午後1時30分開始(午後1時開場)
場所:南魚沼市民会館
(〒949-6600 新潟県南魚沼市六日町865)田上町(1月28日 火曜日 午後6時30分開始)
日時:2025年1月28日(火曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:田上町交流会館
(〒959-1503 新潟県南蒲原郡田上町原ケ崎新田3072)加茂市(1月29日 水曜日 午後6時30分開始)
日時:2025年1月29日(水曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:加茂市産業センター
(〒959-1313 新潟県加茂市幸町2丁目2-4)胎内市(1月31日 金曜日 午後6時30分開始)
日時:2025年1月31日(金曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:胎内市産業文化会館
(〒959-2642 新潟県胎内市新和町2-5)粟島浦村(2月1日 土曜日 午後1時30分開始)
日時:2025年2月1日(土曜日)午後1時30分開始(午後1時開場)
場所:粟島浦村役場2階(公民館)
(〒958-0061 新潟県岩船郡粟島浦村日ノ見山1513-11)津南町(2月5日 水曜日 午後6時30分開始)
日時:2025年2月5日(水曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:津南町公民館(津南町文化センター)ホール
(〒949-8201 新潟県中魚沼郡津南町下船渡丁2806-3)妙高市(2月6日 木曜日 午後6時30分開始)
日時:2025年2月6日(木曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:新井総合コミュニティセンター・大会議室
(〒944-0046 新潟県妙高市上町9-2)湯沢町(2月7日 金曜日 午後6時30分開始)
日時:2025年2月7日(金曜日)午後6時30分開始(午後6時開場)
場所:湯沢町カルチャーセンター
(〒949-6102 新潟県南魚沼郡湯沢町神立628-1)