メインビジュアルの写真

エネルギーのいまを知って未来につなぐ

エネルギーの「いま」を知って未来につなぐさまざまな活動

未来を担う若い世代の皆さんに、
日本のエネルギー課題について「自分ごと」として
考えてもらうため、全国各地でさまざまな
取り組みを行っています。

活動01

大学での講座・ワークショップ

全国各地の大学で、エネルギーの今と未来に関する授業を実施します。資源をめぐる世界の動向や日本のエネルギー政策、新技術などについて最新情報をインプットした後、グループワークを通じて意見交換を行い、エネルギー課題に対する考えを深めます。

活動02

大学生向け施設見学会

発電所やエネルギーパーク、企業の研究施設を見学します。日本のエネルギー供給を支える施設を訪れ、自分の目で設備や技術を見ながら、現場で働く人々の話を聞くことのできる貴重な機会です。エネルギー課題に対する新たな気付きを得られるでしょう。

活動03

科学館職員・教職員向け研修会

次世代層への科学教育を担う職員を対象に、エネルギーに関する理解を深め、「伝える側」としてのスキルを高めるプログラムを実施します。専門家による講演をはじめ、施設見学や職員同士の交流など、様々な観点から今後の教育活動に役立つ学びを得られます。

大学での講座・ワークショップ

弘前大学のワークショップ写真

2024.5.18

弘前大学でのエネルギー政策に関する講義

# GX# 電源構成# エネルギー紙芝居
実施報告を見る
東京都市大学のワークショップ写真

2024.8.6~8

東京都市大学でのエネルギー政策に関する講義

# 第7次エネルギー基本計画# カーボンニュートラル達成# S+3E
実施報告を見る
弘前大学のワークショップ写真

2024.10.18

弘前大学でのエネルギー政策に関するワークショップ

# カーボンニュートラル# 電源構成# CCS
実施報告を見る
千葉工業大学のワークショップ写真

2024.11.29

千葉工業大学でのエネルギー政策に関するワークショップ

# エネルギー政策# CO2削減# 技術支援
実施報告を見る
岩手大学のワークショップ写真

2024.12.2~3

岩手大学、岩手県立大学でのエネルギー政策に関するワークショップ

# エネルギー政策# カーボンマネジメント
実施報告を見る
山口大学のワークショップ写真

2024.12.24

山口大学教育学部でのエネルギー政策に関する講義

# エネルギー教育# 教育学部# 紙芝居
実施報告を見る

大学生向け施設見学会

大学生向け施設見学会の写真

2024.9.4

大学生を対象に、エネルギー政策の最先端を学び、体感する講義・施設見学を実施

# 脱炭素エネルギー# 大阪ガス# 三菱重工
実施報告を見る
大学生向け施設見学会の写真

2024.9.11

大学生を対象に、カーボンニュートラル実現を目指すエネルギー技術の最先端を学ぶ講義・施設見学を実施

# カーボンニュートラル# バイオマス# マツダ# 海田発電所
実施報告を見る
大学生向け施設見学会の写真

2024.9.13

大学生を対象に、日本のエネルギー事情や発電のしくみを自身の目で学ぶ施設見学会を実施

# 原子力発電# あすぴあ# 玄海エネルギーパーク
実施報告を見る
大学生向け施設見学会の写真

2025.3.5

大学生を対象に、再生可能エネルギーに関する最先端の技術や原子力発電について学ぶ講義・施設見学を実施

# バイオマス発電# 大洲バイオマス発電所# 原子力発電# 伊方発電所・伊方ビジターズハウス
実施報告を見る
大学生向け施設見学会の写真

2025.3.7

関東地域の大学生を対象に、日本のエネルギー事情について、実際に触れて学ぶ講義・施設見学を実施

# 再生可能エネルギー# かわさきエコ暮らし未来館# 蒸気タービン# 東芝エネルギーシステムズ
実施報告を見る

科学館職員・教職員向け研修会

科学館職員・教職員向け研修会の写真

2024.6.17~18

科学館職員を対象に魅力的なサイエンスショーを考えるワークショップや防災に関する施設見学を実施

# エネルギー政策# すずきまどか先生# 人と防災未来センター
実施報告を見る
科学館職員・教職員向け研修会の写真

2024.8.19

教職員を対象に、エネルギー政策の現在と将来を考える講義・施設見学を実施

# 脱炭素エネルギー# 岩谷産業# 大阪公立大学
実施報告を見る

「あたりまえ」を
未来につなぐために

私たちの生活になくてはならないエネルギー。そのエネルギーのもとになる資源の大部分を、日本は輸入に頼っています。この現状を知り、自分なりに考え、行動することが私たちの未来につながります。

みんなで考えよう、
エネルギーのこれから
背景画像

過年度の活動報告

「広報・教育」TOPに戻る