2025年4月8日メールマガジン 配信バックナンバー

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
         資源エネルギー庁メールマガジン
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「資源エネルギー庁メールマガジン」をお読みいただきありがとうございます。

□┓ 「第7次エネルギー基本計画」が閣議決定されました
┗┛  https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/
     ━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥━…‥━…‥


■日本のエネルギー 2024年度版 「エネルギーの今を知る10の質問」公開!
--------------------------------------------------------------------
毎年公表しております「日本のエネルギー」パンフレット2025年3月版を発行しました。
ぜひ様々な場面でご活用ください。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/


【目次】
◇報道発表
◇エネこれ
◇お知らせ
◇入札情報
◇統計情報

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ◇報道発表
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆LPガス料金の表示・計上方法に関する新しいルールを施行しました令和7年3月23日に発生した林野火災に伴い愛媛県一部地域に電気料金の災害特別措置の認可を行いました

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ◇スペシャルコンテンツ「エネこれ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆2025年、日本の洋上風力発電~今どうなってる?これからどうなる?~日本の多様な再エネ拡大策で、世界の「3倍」目標にも貢献ガスだって、「カーボンニュートラル」に!
 

◆英語サイト
◇Where the world stands on climate action: Insights from the COP28’s first Global Stocktake [2023-12-28] (English version: 2024-03-19) 
 
◇Avoided Emissions to Visualize the Ability of Companies to Provide Solutions through Innovation [2023-10-02] (English version: 2024-02-22)

スペシャルコンテンツはこちらから

記事のリクエストはこちらから

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ◇お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆「2025年度 省エネ大賞」募集開始のご案内
 
省エネ大賞は、企業等における優れた省エネ・脱炭素の取り組みや先進的で高効率な製品やビジネスモデル等を表彰することにより、
わが国全体の省エネ・脱炭素意識の向上や先進的な省エネ関連製品やビジネスモデル等の開発・普及を促進し、
カーボンニュートラルの達成に向けた省エネ型社会の構築に寄与することを目的として、平成23年より経済産業省の後援を受けて、
省エネルギーセンターが主催しています。 
なお、本年度より、省エネ事例部門の小集団活動分野はビデオ応募も可能となりました。  

■募集期間:4月1日(火)~6月18日(水) 

■応募部門: 
(1)省エネ事例部門 
・事業者あるいは工場、事業場等において実践した他の模範となる省エネ活動等を表彰します。 
分野は、CGO・企業等分野、産業分野、業務分野、ZEB・ZEH分野*、輸送分野、支援・サービス分野、
共実施分野、電気需要最適化分野、小集団活動分野の全9分野を対象に募集します。 
ZEB・ZEH分野は、建築物のZEB化やZEH住宅普及活動等により省エネを達成した取り組みであり、
今後のZEB・ZEHの普及につながることが期待される案件が対象となります。 

(2)製品・ビジネスモデル部門 
・省エネ性、市場性等において優れた製品・システムやビジネスモデル等を表彰します。 
分野は、産業分野、業務分野、家庭分野、輸送分野、 建築分野、ZEB・ZEH分野*、電気需要最適化分野、 
ビジネスモデル分野、省エネコミュニケーション分野の全9分野を対象に募集します。 
ZEB・ZEH分野は、住宅・建築物において、ZEB・ZEHを達成した製品で、周辺環境や顧客のニーズに配慮した優れた
機能性・デザイン性を有するなど、今後普及が期待できるものを対象とします。省エネコミュニケーション分野は、
エネルギー供給事業者等が行う、省エネ推進につながる優れた情報提供活動やシステムが対象となります。 
* ZEBは「ZEB Ready」「Nearly ZEB 」以上の案件。(ZEB Orientedは含まない) 

■応募方法:省エネルギーセンターWebサイトをご覧ください 
 https://www.eccj.or.jp/bigaward/start25/index.html 

■審査方法 
・審査は、省エネ性に加え、先進性・独創性、開発プロセス、汎用性・波及性、市場性・経済性などを加味して総合的に行います。 

■表彰種別 
・経済産業大臣賞、資源エネルギー庁長官賞、中小企業庁長官賞、省エネルギーセンター会長賞、審査委員会特別賞 

ご応募をお待ちしております。 

【問合わせ先】 
一般財団法人省エネルギーセンター  
省エネ大賞事務局   川口、吉村、小向 
E-mail:taisho@eccj.or.jp 電話:03-5439-9773 


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ◇入札情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆令和7年度燃料安定供給対策調査等事業(我が国におけるバイオ燃料に関する政策の在り方に関する調査)

◆令和7年度中小企業等省エネルギー診断拡充事業(中小企業の更なる省エネに向けたパートナーシップ構築事業)

◆令和7年度エネルギー需給構造高度化対策調査等事業(国内外における省エネルギーの促進に係る事例分析等調査)

◆令和7年度エネルギー需給構造高度化対策調査等事業(脱炭素社会実現に向けた省エネ・非化石転換取組に係る評価分析調査事業)

◆令和7年度エネルギー需給構造高度化対策調査等事業(デジタル技術を活用した更なる省エネの推進に向けた調査事業)

◆令和7年度燃料安定供給対策調査等事業(CCS事業に関する法制度等の検討に係る法務調査等)

◆令和7年度燃料安定供給対策調査等事業(次世代燃料の導入促進に向けた官民協議会に係る調査等事業)

■詳細については、以下手順でご参照ください。
 ○サイトから入る方法
  当該案件は調達ポータル
  (https://www.p-portal.go.jp/pps-web-biz/UAA01/OAA0101)※
  「調達情報の検索」より
  「調達種別:一般競争入札の入札公示(WTO対象外)」→
  「分類:物品・役務」→「調達機関:(国)経済産業省/東京都」→
  「検索」で見ることが出来ます。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ◇統計情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【石油等消費動態統計】
http://www.enecho.meti.go.jp/statistics/energy_consumption/ec003/index.html

【石油統計月報】
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sekiyuka/index.html

【石油統計速報】
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sekiyuso/result.html

【鉱工業生産・出荷・在庫指数速報】
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/index.html

【鉱工業出荷内訳表、鉱工業総供給表
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/utiwake/index.html

【その他エネルギー関連統計】
http://www.enecho.meti.go.jp/statistics/

最終更新日:2025年4月8日