「省エネ・地域パートナーシップ」のパートナー機関の追加募集について
1. 概要
資源エネルギー庁省エネルギー課では、中小企業の省エネを更に促すための取組の一環として、金融機関や省エネ支援機関(省エネ診断等の実施団体)の連携を強化し、地域一丸となった中小企業の支援体制の構築を進めるべく、令和6年7月に「省エネ・地域パートナーシップ」という枠組みを立ち上げました。
支援体制の更なる拡充に向けて、パートナー機関(金融機関、省エネ支援機関)の追加募集を行います。参加を希望する方は、以下より申込方法等をご確認のうえ、締め切りまでにお申し込みください。
2.募集期間
令和6年7月29日(月)~令和6年8月13日(火)18時00分
3.参加申込
金融機関の方
1.参加要件
省エネ・地域パートナーシップに参加するパートナー金融機関は、地方銀行、第二地方銀行、信用金庫、信用組合、その他の金融機関(※)であって、省エネ・地域パートナーシップ憲章に賛同いただくことに加え、次の参加要件を満たす必要があります。
(※)その他の金融機関とは、都市銀行、信託銀行、政府金融機関、系統金融機関、農業協同組合、漁業協同組合、労働金庫、生命保険会社で、中小企業等に対して融資を行い、地域において中小企業等の省エネ取組を支援する者をいう。
2.申込
下記をご確認のうえ、期日までにお申し込みください。
(1)申込手続きの流れ
8月13日(火)18時00分までに下記のフォームへ必要事項をご記入ください。記入いただいた情報をもとに、省エネ・地域パートナーシップ事務局で審査を行います。審査結果のご案内は8月下旬を予定しております。
(2)申込フォーム
以下の申込フォームに必要事項をご記入ください。申込フォーム(パートナー金融機関)
(3)その他
- 申込は支社・支店ごとではなく、本社・本店単位でお願いいたします。
- 申込に関してご質問等がある場合は、下記のお問合せ先までご連絡ください。
(4)よくあるご質問とご回答
省エネ・地域パートナーシップのパートナー機関申込に関する、「よくあるご質問と回答」をまとめました。
省エネ支援機関の方
1.参加要件
省エネ・地域パートナーシップに参加するパートナー省エネ支援機関は、省エネ・地域パートナーシップ憲章に賛同いただくことに加え、次の参加要件を満たす必要があります。
2.申込
下記をご確認のうえ、期日までにお申し込みください。
(1)申込手続きの流れ
8月13日(火)18時00分までに下記のフォームへ必要事項をご記入ください。記入いただいた情報をもとに、省エネ・地域パートナーシップ事務局で審査を行います。審査結果のご案内は8月下旬を予定しております。
(2)申込フォーム
以下の申込フォームに必要事項をご記入ください。申込フォーム(パートナー省エネ支援機関)
(3)その他
- 中小企業等エネルギー利用最適化推進事業費における省エネお助け隊等以外の団体については、各要件の適合性を確認するため、資源エネルギー庁省エネルギー課又は省エネ・地域パートナーシップ事務局が、確認資料の提出を求める可能性がございます。
- 申込は支社・支店ごとではなく、本社・本店単位でお願いいたします。
- 申込に関してご質問等がある場合は、上記の「提出先」までご連絡ください。
(4)よくあるご質問
省エネ・地域パートナーシップのパートナー機関申込に関する、「よくあるご質問と回答」をまとめました。
お問合せ先
本枠組みやパートナー機関募集に関するお問合せは下記までお願いいたします。省エネ・地域パートナーシップ事務局
受付時間:9:30~12:00、13:00~17:30(土曜、日曜、祝日を除く)電話:03-6860-3918
メール:chiiki_partnership★tohmatsu.co.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
※令和6年度における省エネ・地域パートナーシップ事務局は、資源エネルギー庁より受託し、同庁の監督のもと、有限責任監査法人トーマツが事務局業務を運用しています。
最終更新日:2024年7月29日