日時:平成30年2月24日
「まちエネ大学」は、再生可能エネルギーを活用した持続可能なまちづくりを担う人材を育成するビジネススクールです。平成25年度からスタートして、今回で5回目。今年度は「東北・青森」「関東・飯能」「中国・福山」「四国・徳島」「九州・竹田」の全国5か所で開催されました。 講座は連続4回。日本各地で再生可能エネルギー事業を進める企業の代表者や、さまざまなエキスパートの講師陣による、再エネ事業に必要な基礎知識を学び、ワークショップ形式でグループごとに再エネのビジネスプランを練り上げていきます。
講座の締めくくりである第4回は、各グループごとの成果発表会です。
どんな再エネビジネスプランが聞けるか、全国5か所のスクールの中で最も人数の多い「関東・飯能スクール」についてお伝えします。
飯能市の市民も、ほかの市町村からの参加者も含め、さまざまな専門やキャリアを持つ人々がチームとなってワークショップを続けてきた、まちエネ大学。グループごとに個性のある、飯能市の再エネビジネスプランが提案されました。
全4回の講座でしたが、講座以外の時間にもみんなでリサーチに出かけたりと、積極的に取り組んだ様子も発表からうかがえました。
ともに学んだメンバーたちがそれぞれのグループやプランの壁を越えて交流していけば、さらに実現性の高いビジネスプランができるのではないでしょうか。まちエネ大学は、第一歩を踏み出すためのきっかけなのだなと感じました。