なっとく!再生可能エネルギー ロゴ
 
 

なっとく!再生可能エネルギー ロゴ

 

再生可能エネルギー
取材レポート

 

再生可能エネルギー取材レポート 2016年度

グリーンパワーフェスティバル 第4回
親と子のこどもエネルギークイズ選手権

日時:平成29年2月19日

2017年2月18日(土)、19日(日)の2日間、イオンモール幕張新都心で「グリーンパワーフェスティバル」が開催されました。メインイベントは「第4回 親と子のこどもクイズエネルギー選手権決勝大会」です。地区大会を勝ち抜いた9組の親子ペアに加え、会場から最後の1組を選ぶ当日予選も開催され、全10組の親子ペアが難問を相手に熱戦を繰り広げました。

 

グリーンパワーフェスティバル 会場風景

誰でもクイズに参加できる「森のクイズラリー」も実施されました。
誰でもクイズに参加できる「森のクイズラリー」も実施されました。

ステージでは、水を高い所から流して水車で発電する「水力発電体験」が実演されました。
ステージでは、水を高い所から流して水車で発電する「水力発電体験」が実演されました。

第4回 親と子のこどもエネルギークイズ選手権

9組の地区代表に、当日代表を加えた10組の親子が勢揃い。
9組の地区代表に、当日代表を加えた10組の親子が勢揃い。

再生可能エネルギーに関するクイズに親子で協力して答えていきます。

再生可能エネルギーに関するクイズに親子で協力して答えていきます。
再生可能エネルギーに関するクイズに親子で協力して答えていきます。

準優勝には北海道地区代表の並木様親子
最終的に10ポイントで3チームが並び、熾烈なサドンデスの末、準優勝には北海道地区代表の並木様親子が輝きました。
「決勝大会の問題はとても難しかった。準優勝は嬉しいが、正直優勝できなかったのはとても悔しい!!」

優勝したのは東北地区代表の入江様親子
そして、大激戦を制して優勝したのは東北地区代表の入江様親子です。

 

「第2回から参加し、3度目にして全国優勝、本当に感無量です。なによりも、息子(祐磨)にとって、一生忘れることのできない経験をさせることができたのではないかと思っています。エネルギークイズの勉強をするにあたって、以前は「覚える」ことを重視していましたが、震災以降のエネルギーミックスのあり方や再エネ等に係る新技術等々、段々と「考える」ことにシフトしていき、親子ともども真剣に「エネルギー」について考えるようになりました。」

楽しみながら再生可能エネルギーへの理解を深める「グリーンパワーフェスティバル」。親子でたくさん勉強しながら再生可能エネルギーを学べる「親と子のこどもエネルギークイズ選手権」。子どもたちの再生可能エネルギーへの興味、知識の習得などきっかけづくりになるイベントになったのではないでしょうか。