再生可能エネルギー取材レポート 2015年度

スマートコミュニティ Japan 2015

2015.06.17-19 東京国際展示場(東京ビッグサイト)
次世代エネルギーがもたらす新しいまちづくりを、「エネルギー」「自動車」「新産業」の視点からからとらえた総合展示会「スマートコミュニティ Japan 2015」が国際展示場で3日間開催されました。経済産業省 資源エネルギー庁ではブース展示に加え「みんなで育てる再生可能エネルギー」をテーマに、ブース内でミニセミナーを開催。多くのお客様にご参加いただきました。

スマートコミュニティ Japan 2015
バイオマスエキスポ、植物工場・スマートアグリ展、次世代自動車展なども同時開催。
エネルギーの安定確保と効率的な活用、新しい社会システムの構築にかかわるさまざまな技術やサービス、研究が一堂に会しました。

 

資源エネルギー庁 出展

資源エネルギー庁のブース
ミニセミナーを開催
資源エネルギー庁のブースでは毎時15分ほどのミニセミナーを開催。
たくさんの方々が足をとめ、熱心に耳をかたむけてくださいました。

新エネ大賞実例
セミナーでは、再生可能エネルギーの種類とメリット、固定価格買取制度の仕組、再生可能エネルギー賦課金、新エネ大賞を受賞した再エネ実例などを映像とともに解説。

セミナー内にはクイズタイムも。
「さてここで問題です」。セミナー内にはクイズタイムも。
お答えいただいた方には、グリーンエネルギーを使用して作る”風で織ったストール”などをプレゼント。
(さて、この画面にある問題の答えはわかりますか?正解は、最後に)

風力発電体験
資源エネルギー庁のブースではおなじみの”風力発電体験”。
たくさんの方々が、大きなうちわで風を起こして発電エネルギーを体感していました。

アンケート
こちらもおなじみのアンケート。
エネルギーやスマートビジネスに精通した来場者の皆さんならではの具体的な内容が目立ちました。

会場風景

セミナー
会場内では各種ワークショップが開催され、つねに大盛況。みなさん熱心です。

植物工場
さまざまな企業が取り組む”植物工場”が並んだ、植物工場・スマートアグリ展も同時開催。

電気自動車
次世代自動車展には、各社の最新次世代カーが競演していました。

パワーコンディショナー
電気自動車のバッテリーを住宅で活用できるようになるパワーコンディショナーも。

ロボット
サービスロボット・メカトロゾーンでは、ロボットたちの動きの見事さに釘づけに。

 

エネルギーを効率的に活用した新しいまちづくりのために、さまざまな業種がそれぞれの視点からアプローチするスマートコミュニティづくり。次世代の暮らしを形づける新発想、新技術、新サービスが、これまで以上に実証性を高めながら進化しているのを実感できる展示の数々でした。 クイズの答えは(1)「牛」でした。

 

関連情報

スマートコミュニティ Japan 2015[外部サイト]外部サイトに移動・別ウインドウで開きます