なっとく!再生可能エネルギー ロゴ
 
 

なっとく!再生可能エネルギー ロゴ

 

再生可能エネルギーとは

 

その他の再生可能エネルギー

大規模水力発電

水力発電は、水が高いところから流れ落ちる力を利用するため、輸入に頼ることなく長期にわたり安定した発電が可能です。また、発電の過程で地球温暖化の原因と考えられている二酸化炭素を排出しない、自然環境に優しい発電方法です。エネルギー資源のほとんどを輸入に頼る日本は、この水力発電の更なる活用が望まれます。

地熱発電(フラッシュ方式)

地熱発電は、マグマが持つ膨大なエネルギーの一部を蒸気という形で取り出し利用するものです。
エネルギー資源にめぐまれない我が国にとって、水力とともに純国産の再生可能な貴重なエネルギー資源であり、極めて高い供給の安定性を有することから、国としても積極的に開発を推進すべきものとしています。

空気熱

ヒートポンプを利用することにより、空気から熱を吸収することによる温熱供給や、熱を捨てることによる冷熱供給ができる再生可能エネルギー源です。
空気熱を利用した設備としてヒートポンプ給湯器や空調用エアコン等があります。

その他

海面の暖かい水と深海の冷たい水との温度差を利用して発電する海洋温度差発電のほか、海の波の上下動(波力)、潮の満ち引き(潮汐)、海流のエネルギーを利用した(潮流)発電等の研究が進められています。