・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案」に関する意見公募の実施結果について(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・再エネ海域利用法に基づく促進区域の指定の案(長崎県五島市沖)の公告・縦覧を開始します(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「再生可能エネルギー発電事業計画の認定における設備の設置場所について」の更新について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・FIT制度における太陽光発電の未稼働案件への新たな対応に、系統連系工事着工申込みに係る詳細運用及び手続方法とよくある質問を更新しました(資源エネルギー庁)
・住宅用太陽光発電の固定価格での買取期間が順次満了を迎えます(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・浸水した太陽電池発電設備による感電事故防止について(注意喚起)[外部サイト]
・電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案に関する意見公募について(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・地域と再生可能エネルギーに関するセミナーの開催及び参加者の募集について(内閣府沖縄総合事務局)[外部リンク・PDF形式]
・停電時の住宅用太陽光発電パネルの自立運転機能について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・出力制御の公平性の確保に係る指針改正案に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・2019年度第2回非化石証書オークションにあわせたトラッキング付非化石証書の販売について(資源エネルギー庁)
・「再生可能エネルギー活用セミナーinエコテクノ2019」~再生可能エネルギー由来水素の利活用~を開催します(九州経済産業局)[外部サイト]
・(台風15号による)停電時の住宅用太陽光発電パネルの自立運転機能について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・再生可能エネルギーを活用した東北の特色ある取組を募集します!令和元年度東北再生可能エネルギー利活用大賞(東北経済産業局)[外部サイト]
・再生可能エネルギー主力電源化制度改革小委員会と持続可能な電力システム構築小委員会を設置します(経済産業省)[外部サイト]
・「出力制御の公平性の確保に係る指針改正案」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・太陽電池発電設備に対する安全確認のお願い(周知)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・小形風力発電設備に対する安全確認のお願い(周知)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・再エネ海域利用法における今後の促進区域の指定に向けて有望な区域等を整理しました(経済産業省)[外部サイト]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等の概要」に関する意見公募の実施結果について(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・経済産業大臣が指定する再生可能エネルギー発電設備の種類及び電気事業者を指定する告示が公布されました(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・分散型エネルギーシステム普及・啓発フォーラムを開催します(四国経済産業局)[外部サイト]
・2019年度第1回非化石証書オークションにあわせたトラッキング付非化石証書の販売を行います(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・地域社会における持続的な再エネ導入に関する情報連絡会第3回資料を掲載しました(資源エネルギー庁)
・「洋上風力発電設備の設置を目的とする風況、海底地質等のデータ取得のための調査について」の改正について(資源エネルギー庁)
・小形風力発電設備のナセル落下事故及びブレードの折損事故を踏まえた対応について(経済産業省)[外部サイト]
・事業用太陽光発電の未稼働案件について、FIT認定出力2MW 以上の事業及び条例アセス対象事業の場合における系統連系工事着工申込書の提出期限を決定しました(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・事業用風力発電設備に対する夏季雷前の点検強化の周知依頼について(経済産業省)[外部サイト]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業用太陽電池発電設備に対する台風期前の点検強化の周知依頼について」及び「一般用太陽電池発電設備のパネル飛散防止に係る周知について」(経済産業省)[外部サイト]
・第3回「地域社会における持続的な再エネ導入に関する情報連絡会」の開催について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・ 令和元年度「新エネルギー等の導入促進のための広報等事業(地方公共団体を中心とした地域の再生可能エネルギー推進事業(太陽光発電))」の企画競争による委託先の公募について(資源エネルギー庁)
・2019年度中のFIT認定の申請にかかる期限日について(お知らせ)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・太陽光50kW以上、風力、水力、地熱の新規認定申請について、電子申請システムによる手続きを開始しました。
・洋上風力発電設備の設置を目的とする風況、海底地質等のデータ取得のための調査について(資源エネルギー庁)
・2019年2月16日に鹿児島県で発生した小形風力発電設備のブレード落下事故を踏まえたお願い(周知)(経済産業省)[外部サイト]
・2018年12月末時点のFIT認定の認定量・導入量等を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン改正案」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・事業計画策定ガイドラインを改訂しました(資源エネルギー庁)
・2019年度のFIT認定審査に係る運用変更について(お知らせ)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・2019年3月14日に秋田県内で発生した小形風力発電設備のブレード折損事故を踏まえたお願い(周知)(経済産業省)[外部サイト]
・交付金の額の算定に係る2019年度のインバランスリスク単価を決定しました。(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等の概要」に関する意見募集の実施結果について(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「既認定案件による国民負担の抑制に向けた対応(バイオマス比率の変更への対応)」を更新しました(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・FIT制度における2019年度以降の買取価格・賦課金単価等を決定しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・発電設備の系統接続に関する様々なルール・手続きに関する情報提供サイト「なるほど!グリッド」を開設しました(資源エネルギー庁)
・再生可能エネルギー発電事業計画の認定取消しについて(公表)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・『発電利用に供する木質バイオマスの証明のためのガイドライン』に基づく木質バイオマスを使用するバイオマス発電設備について(注意喚起)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・地域社会における持続的な再エネ導入に関する情報連絡会第2回資料を掲載しました。(資源エネルギー庁)
・「事業計画策定ガイドライン改正案」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・しっかり備えて賢く使おう太陽光発電<固定価格買取制度からの自立化に向けて>を開催します(中部経済産業局)[外部サイト]
・第2回「地域社会における持続的な再エネ導入に関する情報連絡会」の開催について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・再エネ海域利用法に基づく促進区域の指定に係る都道府県からの情報提供の受付を開始しました(資源エネルギー庁)
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・2018年9月末時点のFIT認定の認定量・導入量等を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・2019年1月24日に青森県内で発生した小形風力発電設備のナセル落下事故を踏まえたお願い(周知)(経済産業省)[外部サイト]
・事業用太陽光発電の未稼働案件の適用除外に係る詳細運用等について(お知らせ)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
【適用除外確認依頼書はこちら[Word形式]】【担当者連絡票はこちら[Word形式]
】
・「2018年度中の認定申請等にかる期限日について」更新しました(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・事業用太陽光発電の未稼働案件への新たな対応に係る詳細運用等について(お知らせ)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「FIT制度における事業用太陽光発電の未稼働案件への新たな対応に関するFAQ」を掲載しました(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等の概要」に関する意見募集の実施結果(追記)について(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・既認定案件による国民負担の抑制に向けた対応(バイオマス比率の変更への対応)について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・トラッキング付非化石証書の販売にかかる実証実験を行います(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・平成30年6月末時点のFIT認定の認定量・導入量等を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「調達価格が変更される事業計画の変更認定整理表」を更新しました(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・FIT制度における太陽光発電の未稼働案件への新たな対応を決定しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等の概要」に関する意見募集の実施結果について(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・50kW未満太陽光発電設備のFIT認定申請に係る審査状況及び今後の審査の厳格化について(お知らせ)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・事業用風力発電設備に対する冬季雷前の点検強化の周知依頼について(経済産業省)[外部サイト]
・新FIT制度に基づく標識、柵塀の設置義務に関するお知らせ(注意喚起)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・地域社会における持続的な再エネ導入に関する情報連絡会第1回資料を掲載しました(資源エネルギー庁)
・住宅用太陽光発電設備の買取期間満了を迎える方向けの情報提供サイトを開設しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・平成30年3月末時点のFIT認定の認定量・導入量等を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・平成30年8月24日に兵庫県内で発生した風力発電設備の倒壊事故を踏まえた追加の指示について(経済産業省)[外部サイト]
・停電時の住宅用太陽光発パネルの自立運転機能について(資源エネルギー庁)
・定期報告に関する指導について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・FIT制度に係る標準処理期間及び運用ルールの一部見直しについて(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・2018年度中の認定申請等にかかる期限日について(お知らせ )(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・平成29年12月末時点のFIT認定の認定量・導入量等を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・平成30年8月24日に兵庫県内で発生した風力発電設備の倒壊事故を踏まえた指示について(経済産業省)[外部サイト]
・廃棄費用(撤去及び処分費用)に関する報告義務化について(周知)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・定期報告に関するお知らせ(注意喚起)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・FIT認定申請に係る審査状況について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会中間整理を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・新規/変更認定申請等にかかる経過措置について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・新制度への移行手続が未完了の方へのはがきの発送について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・電源接続案件募集プロセスに参加している認定設備に係る場所及び設備の確保に関する失効条件の解除について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)改正案」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(風力発電)改正案」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(水力発電)改正案」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(地熱発電)改正案」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(バイオマス発電)改正案」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・事業計画策定ガイドラインを改訂しました(資源エネルギー庁)
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等(経過措置関係)」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・平成29年9月末時点のFIT認定の認定量・導入量等を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・2016年度以前に認定を受けた10kW未満の太陽光発電設備の運転開始期限について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・再生可能エネルギーの2018年度の買取価格・賦課金単価等を決定しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・交付金の額の算定に係る2018年度のインバランスリスク単価を決定しました。(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・山梨市次世代エネルギーパーク見学ツアーを開催します(資源エネルギー庁)【終了しました】
・出雲市次世代エネルギーパーク見学ツアーを開催します(資源エネルギー庁)【終了しました】
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・静岡市次世代エネルギーパーク見学ツアーを開催します(資源エネルギー庁)【終了しました】
・再生可能エネルギーシンポジウム「再エネで変える SDGsで変わる 再生可能エネルギーと持続可能な地域づくり」を開催します(資源エネルギー庁)【終了しました】
・「事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)改正案」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(風力発電)改正案」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(水力発電)改正案」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(地熱発電)改正案」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(バイオマス発電)改正案」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・20kW未満風力発電の新規・変更認定の経過措置について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・太陽光発電設備に係る定期報告について(インターネットでの報告ができない方)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・年末年始の休業のお知らせ(資源エネルギー庁)
・平成29年度中の認定申請等にかかる提出期限について(注意喚起 2017.12.12改訂)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会(第1回)を開催します。傍聴希望はこちらをご覧ください。(資源エネルギー庁)【終了しました】
・再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会を設置します(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・平成29年度中の認定申請等にかかる提出期限について(注意喚起)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・新制度への移行手続完了前の10kW未満太陽光発電事業者が今年度中の変更手続を希望する場合の注意点について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・次世代エネルギーパーク計画の認定について、公募を開始しました[自治体向け情報](資源エネルギー庁)
・再生可能エネルギー発電事業計画の認定情報の公表について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・10kW未満の太陽光発電設備の事業計画書提出期限の延長並びにみなし移行手続に係る審査状況等について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・経済産業大臣が指定する再生可能エネルギー発電設備の種類及び電気事業者を指定する告示が公布されました(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「入札対象として指定をする再生可能エネルギー発電設備の区分等における入札の実施に関する指針の一部を改正する告示案」に関するパブリックコメントの結果を公示しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・平成29年8月31日公布・施行のFIT法施行規則・告示改正のポイント(資源エネルギー庁)
・電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令等が公布されました(資源エネルギー庁)
・風力発電設備、中小水力発電設備、バイオマス発電設備、地熱発電設備に係る定期報告の提出について(資源エネルギー庁)
・「入札対象として指定をする再生可能エネルギー発電設備の区分等における入札の実施に関する指針の一部を改正する告示案」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・新制度への移行手続完了前の事業計画の変更認定申請及び変更届出について(補足)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・50kW未満の太陽光発電設備に係る新制度への移行手続完了前の事業計画の変更認定申請及び変更届出について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・太陽光発電設備に係る定期報告の新システムでの提出について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・新制度への移行手続完了前の事業計画の変更認定申請及び変更届出について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「再生可能エネルギー発電事業計画の認定における設備の設置場所について」(資源エネルギー庁)[PDF形式]
(2017.07.12掲載「再生可能エネルギー発電事業計画の認定における設備の設置場所に係る審査基準等」についてを見直しました)
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行令の一部を改正する政令案」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・再生可能エネルギーの大量導入時代における政策課題に関する研究会(第5回)を開催します。詳細、傍聴希望はこちらをご覧ください。(資源エネルギー庁)
・「スマートコミュニティ事例集」を作成しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・新規認定申請及びみなし認定の移行手続における審査状況について掲載しました(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・平成29年9月までの調達価格の適用を受けるための認定申請期限について(注意喚起)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・再生可能エネルギーの大量導入時代における政策課題に関する研究会(第3回)を開催します。詳細、傍聴希望はこちらをご覧ください。(資源エネルギー庁)【終了しました】
・任期付職員(弁護士)の募集について(資源エネルギー庁)【終了しました】
・非常勤職員の募集について(資源エネルギー庁)【終了しました】
・「再生可能エネルギーの大量導入時代における政策課題に関する研究会」を開催します(経済産業省)【終了しました】
・電気の電圧及び周波数の値を維持するために必要な発電事業者の協力義務について(九州エリアにおける10kW以上の低圧太陽光発電事業者の皆さま)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・一般海域における利用調整に関するガイド【初版】を公表しました(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「出力制御の公平性の確保に係るガイドライン」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令(平成二十八年経済産業省令第八十四号)附則第七条第二号及び第四号の規定に基づき、経済産業大臣が別に告示する一般送配電事業者及び再生可能エネルギー発電設備の種類を定める件(案)」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・交付金の額の算定に係る平成29年度のインバランスリスク単価を決定しました。(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「新制度の内容をお知らせするハガキ・メールに関するよくある問い合わせ」を更新しました(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)案」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(中小水力発電)案」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(バイオマス発電)案」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(風力発電)案」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(地熱発電)案」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・再生可能エネルギーの平成29年度の買取価格・賦課金単価等を決定しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法等の一部を改正する法律の施行に伴う経済産業省関係省令の整備等に関する省令案等」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・平成28年度内の軽微変更届出の対応について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・新制度の内容をお知らせするハガキ・メールに関するよくある問い合わせ(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「改正FIT法に関する直前説明会」の説明資料を公表しました(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「出力制御の公平性の確保に係るガイドライン」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・再生可能エネルギー特別措置法に定める指定入札機関を公募します(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法に基づく指定入札機関に関する省令」が公布されました
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法に基づく指定入札機関に関する省令案」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令」が公布されました
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令案」に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令」が閣議決定されました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法等の一部を改正する法律の施行に伴う経済産業省関係省令の整備等に関する省令案等」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)案」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(中小水力発電)案」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(バイオマス発電)案」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(風力発電)案」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「事業計画策定ガイドライン(地熱発電)案」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・改正FIT法に関する直前説明会を開催いたします(資源エネルギー庁)【終了しました】
・小形風車型式「CF20」で設備認定を行うことが困難になりました(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・一般送配電事業者の再生可能エネルギー電気卸供給約款の届出を受理しました(資源エネルギー庁)
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法に基づく指定入札機関に関する省令案」に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・平成28年度における費用年報の報告提出期限について(注意喚起)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・設備認定申請における環境影響評価に関する添付書類について(2016.12.15改定)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「平成28年度中の設備認定等に係る申請期限について」(注意喚起 2016.12.14改定)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「設備認定申請における環境影響評価に関する添付書類について」(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「平成28年度中の設備認定等に係る申請期限について」(注意喚起)(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・平成28年度の「次世代エネルギーパーク計画」を認定しました(第10回)(資源エネルギー庁)
・小売全面自由化に伴う再生可能エネルギー特別措置法施行規則等の改正に関する説明会(平成27年11月25日)の配布資料について更新しました。(資源エネルギー庁)
・太陽光発電競争力強化研究会の報告書を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・風力発電競争力強化研究会の報告書を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・再生可能エネルギー事業の不適切案件に関する情報提供フォームを新設しました(資源エネルギー庁)
・改正FIT法の施行に伴う減免制度の変更に係る政省令・告示が公布されました
・減免制度の改正に伴う申請手続きの変更についての地方説明会について【終了しました】
・減免制度の改正に伴う申請手続きの変更についての説明会について(資源エネルギー庁)【終了しました】
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行令の一部を改正する政令案」等に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行令の一部を改正する政令案」が閣議決定されました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・改正FIT法政令案等に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令」について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・平成28年8月1日以降に接続契約を締結する太陽光発電設備の運用変更について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・改正FIT法省令及び改正価格告示が公布されました
・改正FIT法省令案等に関するパブリックコメントの結果を公表しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・平成28年度「第3回地熱開発理解促進関連事業支援補助金」に係る補助事業者の公募について(資源エネルギー庁)
・改正FIT法についての本省説明会で使用した説明資料をアップしました
・接続の同意を示す書類の名称について(資源エネルギー庁)
・パンフ・資料に「再生可能エネルギー事業支援ガイドブック(平成28年度版)」を追加しました
・改正FIT法についての本省説明会について(資源エネルギー庁)【終了しました】
・改正FIT法省令案に関するパブリックコメントの募集を開始しました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(FIT法)等の一部を改正する法律」が公布されました(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・改正FIT法に関する地方説明会の開催について(資源エネルギー庁)【終了しました】
・固定価格買取制度の認定を受けている皆様へ[PDF形式]
・再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)の改正について[PDF形式]
・FIT法改正法が国会で成立しました。平成29年4月1日から固定価格買取制度が変わります。(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・再生可能エネルギーの固定価格買取制度の改正案について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・一般送配電事業者に対する接続契約の申込みに係る運用について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・再生可能エネルギーの平成28年度の買取価格・賦課金単価を決定しました(資源エネルギー庁)
・交付金の額の算定に係る平成28年度のインバランスリスク単価を決定しました。(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等」の意見公募に対する意見を踏まえた対応について(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法等の一部を改正する法律案」を閣議決定しました。(資源エネルギー庁)
・小売全面自由化に伴う再生可能エネルギー特別措置法施行規則等の改正に関する説明会(11/25)の配布資料について更新しました。(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・太陽光発電設備に対する報告徴収を実施します。(資源エネルギー庁)
・小売全面自由化に伴う再生可能エネルギー特別措置法施行規則等の改正に関する説明会(11/25)の配布資料について更新しました。(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・「平成27年度中の設備認定について(注意喚起)」(資源エネルギー庁)[PDF形式]
・小売全面自由化に伴う再生可能エネルギー特別措置法施行規則等の改正に関する説明会(11/25)の開催について(資源エネルギー庁)【終了しました】
・補助金等の紹介、許認可手続の相談にお応えする再エネコンシェルジュが始まりました。(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・「再生可能エネルギー事業支援ガイドブック(WEB版)」のサイトがオープンしました。国の再生可能エネルギーの支援施策情報、補助金の公募情報等を提供しています。(資源エネルギー庁)[外部サイト]
・再生可能エネルギー導入促進関連制度改革小委員会を設置します。(資源エネルギー庁)
・「再生可能エネルギー支援ガイドブック 平成27年度版」が完成しました。(資源エネルギー庁)
・次世代エネルギーパーク計画の認定について、公募を開始しました[自治体向け情報](資源エネルギー庁)
・未利用間伐材等を燃料とする木質バイオマス発電設備認定に係る情報を追加しました。
・「太陽光発電設備の認定の失効に関する注意喚起」を掲載しました。[PDF形式]
・「固定価格買取制度における既設の中小水力発電設備の更新に係る認定の考え方について」を掲載しました。[PDF形式]
・ 「再生可能エネルギー発電設備の設置場所に係る関係法令手続状況報告書(様式)」「記載要領」を更新しました。
・平成27年6月1日以後の認定設備についての回避可能費用単価を定めました。[PDF形式]
・平成27年度の固定価格買取制度における太陽光発電設備の認定申請及び審査の状況について[PDF形式]
・ ご注意ください:
株式会社日電社エナジーシステムと称する企業が、グリーン電力証書の私募債を募集していますが、グリーンエネルギー認証センターが扱っているグリーン電力証書とは一切関係がありませんので、ご注意ください。(グリーンエネルギー認証センター)
また、資源エネルギー庁は、個別企業の私募債の募集について、一切関与しておりません。
・ 条件付認定を受けた際の申立について、様式等を掲載しました。
・ 平成27年4月1日到達分の申請から「再生可能エネルギー発電設備の設置場所の決定に係る関係法令手続状況報告書」の添付が必要となりました。
・場所及び設備の確保に関する期限の設定について[PDF形式]
・再生可能エネルギーの平成27年度の買取価格・賦課金を決定しました。
・平成27年度の固定価格買取制度における太陽光発電設備の調達価格と設備認定について[PDF形式]
・固定価格買取制度の平成27年度新規参入者向け調達価格等の改正について、パブリックコメントの結果を公表しました。[外部サイト]
・電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等について、2015年2月24日~2015年3月11日までパブリックコメントを実施しています。[外部サイト]
・ 再エネ取材レポートに「第2回 親と子のこどもエネルギークイズ選手権 決勝大会」を更新しました。【終了しました】
・「グリーンエネルギークリスマス」フォトコンテストの入賞作品を決定いたしましたのでご紹介します。【終了しました】
・【重要】設備認定の電子申請の動作が鈍化していることに対する1月30日(金)の措置について【終了しました】
・【緊急連絡】現在、設備認定の電子申請が殺到し、サーバーが不安定な状態となっております。申請者の皆様には、ご不便をおかけし申し訳ありません。
なお、引き続きサーバーの安定化には努めますが、明日も同様の現象が生じる恐れがございます。
このため、1月30日はシステムが正常に稼動している場合であっても、専用メールにて申請を受け付けるなどの措置を検討中です。(1月30日(金)10:00掲載予定)
・平成26年度の固定価格買取制度に係る設備認定及び設備認定の運用見直しについて([PDF形式]
・再生可能エネルギー特別措置法施行規則の一部を改正する省令と関連告示を公布しました。[PDF形式]
・福島における再生可能エネルギーの導入拡大に向けた取組を促進します(経済産業省)
・グリーエネルギーフォトコンテストにたくさんのご応募ありがとうございました。投稿作品を紹介しています!【終了しました】
・グリーエネルギーフォトコンテストに素敵な写真が届いています。応募は12/26までです。【終了しました】
・再エネ取材レポートに「エコプロダクツ2014」を更新しました。
・平成26年度「地熱資源開発調査事業」の採択結果(23件)をお知らせします。(経済産業省)
・太陽電池パネルからの落雪事故の未然防止に関する対応を要請しました。(経済産業省)
・平成26年度の固定価格買取制度に係る設備認定及び設備認定の運用見直しについて[PDF形式]
・電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等について、2014年12月19日~2015年1月9日までパブリックコメントを実施しています。[外部サイト]
・グリーエネルギーフォトコンテストに素敵な写真が届いています。ご覧ください。【終了しました】
・再エネ取材レポートに「創エネ・あかりパーク®2014」を更新しました。
・新たに4件の「次世代エネルギーパーク計画」を認定しました(平成26年度次世代エネルギーパーク計画の認定について)
・10月30日~12月25日でグリーンエネルギークリスマスが実施されます。フォトコンテストも開催!【終了しました】
・再生可能エネルギー発電事業に関する注意喚起について[PDF形式]
・系統ワーキンググループのインターネット中継について
今後の系統WGについては、以下URLで生中継いたします。
http://www.ustream.tv/channel/shinene-keitou-wg
また当日使用資料については、以下、経済産業省HPに掲載いたします。
http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/19.html
・GREEN POWER プロジェクト「グリーンパワー大学2014@東京大学」を開催します【終了しました】
・九州電力の再生可能エネルギー発電設備の接続に関する回答保留の一部解除について
・第1回系統ワーキンググループUstream生中継のご案内
本日の系統ワーキングについて、Ustreamで生中継いたします。
<中継する会議>
平成26年10月16日(木)13:00~15:00
総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会
新エネルギー小委員会 系統ワーキンググループ(第1回)
・平成27年度分の減免認定申請の受付開始について
・北海道・東北・四国・九州・沖縄電力の接続申込みへの回答保留等について[PDF形式]
・10kW未満の太陽光発電設備に係る設置費用年報提出の義務化について[PDF形式]
・再エネ取材レポートに「けいきゅうエコたいけん週間~ 再生可能エネルギーを学ぼう! ~」を更新しました。
・エネルギーに関する実験セットの貸出しについて~楽しく学ぼう!エネルギーのこと~(北海道経済産業局)[外部サイト]
・再エネ取材レポートに経済産業省子ども見学デーと第9回再生可能エネルギー世界展示会を更新しました。
・再生可能エネルギー発電設備の導入状況(平成26 年4 月末)及び今後の情報の公表方法についてお知らせします。(経済産業省)
・太陽光発電設備に対する報告徴収を実施します。(経済産業省)
・再エネ取材レポートに「2014地球温暖化防止展」と「スマートコミュニティJapan 2014」を更新しました。
・平成26年6月1日以後の認定設備についての回避可能費用単価を定めました。
・2014年3月末時点での再エネ設備認定状況(件数、出力)を公表します。
・地熱開発に係る自治体連絡会議を設置します(経済産業省)
・エネルギー基本計画の具体化に向けた議論をはじめます~「省エネルギー」、「新エネルギー」、「原子力」の3小委員会を開催~(経済産業省)
・設備認定(場所及び設備確保の期限設定)について、質疑応答を追加しました。[PDF形式]
・2014年2月末時点での再エネ設備認定状況(件数、出力)を公表します。
・設備認定(分割案件)について、質疑応答を追加しました。[PDF形式]
・2014年1月末時点での再エネ設備認定状況(件数、出力)を公表します。
・電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等について、パブリックコメントの結果を公表しました。[外部サイト]
・設備認定について、平成26年4月1日に到達した申請から、運用を変更します。[PDF形式]
・再生可能エネルギーの平成26年度の買取価格・賦課金を決定しました。
・買取制度運用ワーキンググループの検討結果を公表します。
・固定価格買取制度の平成26年度新規参入者向け調達価格等の改正について、パブリックコメントの結果を公表しました。[外部サイト]
・2013年12月末時点での再エネ設備認定状況(件数、出力)を公表します。
・電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等について、2014年3月18日~3月26日までパブリックコメントを実施しています。[外部サイト]
・再エネ取材レポートに「スマートエネルギーWEEK2014」を更新しました。
・固定価格買取制度の平成26年度新規参入者向け調達価格等の改正について、2014年3月10日~3月19日までパブリックコメントを実施しています。[外部サイト]
・再生可能エネルギー導入事例に岩手県葛巻町のレポート2件を更新しました。
・3月7日に第15回調達価格等算定委員会を開催します。詳細、傍聴希望はこちらをご覧ください。【終了しました】
・「スマートエネルギーシステム導入促進事業 導入事例(平成26年2月)」を作成しました。[外部サイト・PDF形式]
・太陽電池発電設備の点検頻度見直しについて、3月20日までパブリックコメントが実施されています。[外部サイト]
・2013年11月末時点での再エネ設備認定状況(件数、出力)を公表します。
・太陽光発電設備に関する報告徴収の結果を取りまとめました
・2月17日に第13回調達価格等算定委員会を開催します。詳細、傍聴希望はこちらをご覧ください。【終了しました】
・太陽光発電システムのご購入を検討される際、過剰なセールストークや不正確な説明にご注意ください。
・「グリーンエネルギーフォトコンテスト2013」の入賞作品を決定いたしましたのでご紹介します。【終了しました】
・平成26年1月14日(火)受付分から、400kW以上の太陽光発電設備の認定申請を行う場合は(運用変更前は500kW以上)、土地確保状況を確認する書類の提出が必要となります。
・2013年10月末時点での再エネ設備認定状況(件数、出力)を公表します。
・「グリーンエネルギーフォトコンテスト2013」フォトギャラリーに投稿写真を公開しています!【終了しました】
・【予告】平成26年1月14日(火)受付分から、400kW以上の太陽光発電設備の認定申請を行う場合は、土地確保状況を確認する書類の提出が必要となります(現状は500kW以上)。
・1月10日に第12回調達価格等算定委員会を開催します。詳細、傍聴希望はこちらをご覧ください。【終了しました】
・グリーンパワープロジェクトに「グリーンパワーを知る33のこと。」を更新しました。 【終了しました】
・再エネ取材レポートに「エコプロダクツ2013」を更新しました。
・「グリーンエネルギーフォトコンテスト2013」にたくさんのご応募ありがとうございました。フォトギャラリーに投稿写真を公開しています!【終了しました】
・パンフ・資料に「次世代エネルギーパーク2014」を公開しています!
・「GREEN ENERGY XMAS2013」フォトギャラリーに投稿写真を公開しています!【終了しました】
・再エネ取材レポートに「第2回 ふくしま復興 再生可能エネルギー産業フェア2013」を更新しました。
・2013年7月末時点での再エネ設備認定状況(件数、出力)を公表します。
・再エネ取材レポートに「Act Green ECO WEEK2013」を更新しました。
・再エネ取材レポートを更新しました。
・住宅用太陽光発電導入支援補助金の補助金申込書の受付終了について
・今年も「GREEN ENERGY XMAS2013」フォトコンテストが開催されます。【終了しました】
・よくある質問を更新しました。「大幅な出力変更とは、どのような場合ですか?」
・パンフ・資料に「~市民のチカラで、地域のエネルギーを育てる時代へ~ 再生可能エネルギー ファンド&共同出資-事例集ー」を更新しました。
・平成26年度分の賦課金減免申請が11月1日から始まることに伴いページを更新しました。
・2013年6月末時点での再エネ設備認定状況(件数、出力)を公表します。
・設備認定申請書を提出する際の「連絡票」の様式を更新しました。本日以降、設備認定申請を行う場合には、本様式をご利用ください。
・「グリーンパワープロジェクト」に主な活動、イベント情報を更新しました!【終了しました】
・全量売電及び屋根貸しによって設置された太陽光発電設備により発電された電気を災害等の停電時に需要設備で使用する場合は、こちらをご確認ください。[PDF形式]
・電気事業法施行規則の一部が改正され、電気主任技術者の選任について外部委託の承認範囲が2000kWまでに引き上げられました。[外部サイト]
・2013年5月末時点での再エネ設備認定状況(件数、出力)を公表します。
・子ども霞ヶ関見学デー取材レポートを更新しました!
・第8回 再生可能エネルギー世界展示会の取材レポートを更新しました!
・よくある質問を更新しました。「設備認定を受けた後、発電事業者の名義を変更する必要が生じました。どのような手続が必要ですか?」
・再生可能エネルギー特別措置法施行規則の一部改正について、パブリックコメントの結果概要を公表いたします。[外部サイト]
・サイトリニューアルしました。これからもよろしくお願いします。
・日本を、グリーンの力でうごかそう。プリーンパワープロジェクトが始まります。
・設置コスト運転費用年報のサンプルを更新しました。
・よくある質問を更新しました。「設備認定を受けた設置場所では事業ができなくなったので、同じ設備を用いて別の場所で発電事業を行おうとする場合には、設備所在地の変更を軽微な変更として届け出れば足りますか?」
・特定契約・接続契約モデル契約書の解説を公表しました。
・よくある質問を更新しました。「平成25年度の再エネ賦課金単価はなぜ0.35円/kWhとなったのですか?」
・よくある質問を更新しました。「平成24年度中に設備認定を受け、接続の申込みをすませましたが、平成25年度以降に変更認定を受けた場合や軽微な変更届出を行った場合、適用される買取価格は変わりますか?」
・再生可能エネルギー特別措置法施行規則の一部改正について、2013年4月17日~5月16日の期間でパブリックコメントを実施しています。[外部サイト]
・2013年1月末時点での再エネ設備認定状況(件数、出力)を公表します。
・バイオマス発電の設備認定状況について、情報を更新しました。