・(1)FIP制度について(3分29秒)
・(2)廃棄費用積立て制度について(2分30秒)
2021年9月17日に開催致しました。2022年4月1日から始まる新たな制度についての理解を是非深めてください。
・(1)FIP制度について(41分20秒)
・(2)太陽光発電に係る廃棄費用積立て制度について(21分57秒)
・(3)認定失効制度について(31分41秒)
・(4)経済的出力制御について(24分10秒)
・パネールくんの教えて!再生可能エネルギーについてのこと(15秒)
・(1)再生可能エネルギーって何?(1分36秒)
・(2)FIT制度って何だろう?(1分53秒)
・(3)FIT制度からの卒業って何?(2分21秒)
・(4)新しい制度ではどうなるの?(2分36秒)
・(5)認定失効制度とは?(2分45秒)
・(6)これからのエネルギーはどうなるの?(1分19秒)
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、再エネの最大限の導入に取り組む必要があります。少年と様々な「再エネ」との出会いの物語を通し、「再エネ」についての理解を是非深めてください。
・自然のチカラ 再生可能エネルギー(10分36秒)
秘密結社鷹の爪のメンバーが、再生可能エネルギー発電促進賦課金となってお金の流れを追っていくショートムービー。太陽光・風・蒸気になって電気の流れに乗りながら、わたしたちの生活と再エネがどのように結びついているかを、わかりやすく解説します。
・「みんなで支える再生可能エネルギー」(10分03秒)
秘密結社鷹の爪の吉田君が、再生可能エネルギーの現状と課題をわかりやすく解説します。
・東京国際映画祭上映作品「映画千夜一夜」(4分54秒)
福島県には原子力発電以外にも再生可能エネルギーを利用した発電所がたくさんあることをご存知でしたか?再生可能エネルギーのポテンシャルを、福島を例にご紹介します。
・「再生可能エネルギー社会へ向けて」(9分19秒)
・「再生可能エネルギー社会へ向けて」(英語版)(8分48秒)
再生可能エネルギーの特徴や仕組みについて、郡山布引高原風力発電所、福島県下郷発電所(水力)、柳津西山地熱発電所を例に紹介します。
・「見てなっとく!地熱発電」(環境教育映像)(4分49秒)
・「見てなっとく!水力発電」(環境教育映像)(4分02秒)
・「見てなっとく!風力発電」(環境教育映像)(4分31秒)
福島県のエネルギーパークツアーに参加いただいた親子に、実際に地熱発電、水力発電、風力発電を見ていただきました。その様子を、発電の仕組みとともに紹介します。
・「親子で行く!福島エネパツアー」 (16分34秒)