太陽光発電との違い

クリーンな太陽熱エネルギーの有効利用で明日のより良い社会を実現します

1.システムの違い

太陽熱利用システムは、太陽のエネルギーから電気ではなく、温水などの「熱」を生むという点で太陽光発電とは全く異なります。
大きな特徴は以下の通りまとめられます。

  • 太陽熱利用システムは太陽光発電に比較してエネルギー効率は高く、価格も安価です。
  • ただし、適用建物は給湯需要の多い建物(ホテル、病院、福祉施設、共同住宅、学校など)
  • 太陽光発電は価格は高くなりますが、広範な建物に利用可能です。
太陽熱利用システム   太陽光発電

(温水など)

供給
エネルギー

電気
建物内の
以下の用途に使用
給湯、暖房、冷房

利用用途

建物内の電気製品等
電力会社への売電
40%〜60%

エネルギー
効率

7%〜18%
特に、給湯需要の多い建物に適する
(病院、ホテル、福祉施設、学校、
共同住宅など)

適用建物

広範な建物に設置可能
住宅用:3〜6㎡
  約30〜90万円
非住宅用: 60 ㎡
 1200〜1500万円注3

標準的な
設置価格

住宅用:3kW
150〜180万円
非住宅用:60kW
 3600〜4200万円注4
600kWh/㎡注5

単位面積
当り供給
エネルギー

130kWh/㎡注6
  • 注1)2012年1月現在の情報
  • 注2)2012年1月現在の情報。文部科学省の環境を考慮した学校施設の整備推進に関するパイロット・モデル事業など。
  • 注3)システム販売事業者へのヒアリングにより想定。
  • 注4)資源エネルギー庁「買取制度小委員会」にて平均システム価格が以下の通り記載されていることから価格レンジを設定。住宅用:56.1万円/kW →50-60万円/kWと想定 非住宅用:65.4万円/kW→60-70万円/kWと想定
  • 注5)年間傾斜面日射量1,300,000kcal/㎡、集熱効率40%として想定 (ソーラーシステム振興協会より)
  • 注6):設備利用率:約12%)として算出(資源エネルギー庁「買取制度小委員会」資料より)、パネル面積8㎡/kWと想定