スマートコミュニティとは
スマートシティ×エネルギー関連事業の最新動向ワークショップ
開催趣旨
現在、世界の各都市では、ビックデータやAI等のデジタル技術を活用した統合プラットホームを策定し、エネルギーシステム・交通システム・防災システムなどの各システムを統合制御する動きが活発化しています。ASEANでも、加盟10か国・計26都市が実証都市となって、「スマートシティ・ネットワーク(ASCN)」を組織し、日本との間でも、「日ASEANスマートシティ・ネットワークハイレベル会合」を2019年10月に開催し、各府省・民間企業等で設立した「日ASEANスマートシティ・ネットワーク官民協議会」(JASCA) を主体に今後ASEANでのスマートシティ実現に向けて協力をしていくことなどを確認したところです。また、スマートシティについては、政府のみならず、民間企業でも様々な取組が行われています。
一方で、海外でのエネルギー関連事業については、これまで日本政府として低炭素・高効率の発電所・工場などインフラシステムの導入等を支援してきました。最近では、IoTを活用したエネルギーの地産地消・需給最適化など、事業所・エリア単位の事業を支援しています。今後は、再エネ系統安定化、モビリティ、VPP(バーチャルパワープラント)やDR(デマンドリスポンス)を含め、事業所・エリア単位で蓄積したデータを利活用し、都市単位で一括制御するプロジェクトを支援していくことを検討しております。
本ワークショップでは、スマートシティとエネルギーのコラボレーションについて、政府・企業における最新の取組や支援策を紹介し、今後の取組をご検討いただく機会を提供できればと考えております。
日時・場所
- (1)日程
- 2020年1月28日(火)10:00~12:00
- (2)場所
- 経済産業省 本館地下2階 講堂
※入館の際は、本館1階ロビーの専用受付にお越しください。
プログラム
10:00~10:05 | 冒頭挨拶 |
---|---|
10:05~10:20 | スマートシティの海外展開に関する政府の取組について |
10:20~10:35 | 省エネ・新エネ分野の海外展開支援について |
10:30~10:35 | 質疑応答 |
10:35~10:47 | 日本電気株式会社 |
10:47~10:59 | 電力中央研究所 エネルギーイノベーション創発センター(ENIC) |
10:59~11:11 | ボストン コンサルティング グループ |
11:11~11:23 | 株式会社双日総合研究所 |
11:23~11:35 | 日立製作所 |
11:35~11:45 | 質疑応答及び全体へのコメント |
11:45~12:00 頃 | 解散の上、個別の質問等の受付/各社間での意見交換等 |
配布資料
- 資料1
- スマートシティの海外展開に関する政府の取組について(PDF形式:1.6MB)
- 資料2
- 省エネ・新エネ分野の海外展開支援について(PDF形式:1.6MB)
- 資料3
- 日本電気株式会社 プレゼンデーション(PDF形式:3.8MB)
- 資料4
- 電力中央研究所 エネルギーイノベーション創発センター(ENIC) プレゼンテーション(PDF形式:1.5MB)
- 資料5
- ボストンコンサルティンググループ プレゼンテ―ション(PDF形式:1.2MB)
- 資料6
- 双日総合研究所 プレゼンテーション(PDF形式:2.0MB)
- 資料7
- 日立製作所 プレゼンテーション(PDF形式:3.2MB)
お問合せ先
省エネルギー・新エネルギー部 国際室 木村、太田
電話:03-3501-6289