1. 私たちの生活や産業に不可欠な「鉱物資源」
1. 私たちの生活や産業に不可欠な「鉱物資源」
私たちが日常生活や産業活動を営むためには、さまざまな原材料を必要としますが、この原材料が鉱物資源です。もし、こうした鉱物資源の供給が止まったとすれば、私たちは、今までのような日常生活や産業活動がすぐに不可能になってしまいます。
ところが、日本は鉱物資源に乏しく、その大部分を海外からの輸入に頼っています。このため、海外からの鉱物資源が安定的に日本に供給されるよう、我が国はさまざまな施策を実施しています。
私たちの「鉱物資源産業」
私たちの鉱物資源産業は、大きく分けると『非鉄金属鉱業』、『非金属鉱業』、『採石業』の3つから成り立っています。
『非鉄金属鉱業』は、鉱石を採掘する「鉱山」と、その鉱石から金属の地金を生産する「製錬所」の2つから成り立っています。しかしながら、国内鉱山が減少した今日では、製錬所は原料として必要な鉱石の大部分を海外からの輸入に頼っています。国内で今でも稼動している主な 非鉄金属鉱山としては、鹿児島の菱刈鉱山(金)などがあります。
『非金属鉱業』は、石灰石、けい砂、粘土といった非金属の採掘を行っています。石灰石は、セメントや鉄鋼の原料として使われ、けい砂は主にガラスの原料となっています。粘土は化粧品や陶磁器というような身近な製品に利用されています。
『採石業』は、主に建築用の骨材、道路用の路盤材として使われる岩石の採取を行っています。
最終更新日:2020年8月26日