世界トレンドから読み解く
日本のカーボンニュートラル

講義②

ハイブリッド開催

エネルギー概論2
世界のエネルギー動向

2023年10月22日(日)
13:00-16:00

講義内容

講義テーマ

世界のエネルギートレンドを理解し、日本が抱える複雑な状況の中でカーボンニュートラルを実現をしていくことの難しさを学びます。

参考資料

講義資料(PDF)

こんな方に
おすすめ

  • 世界のエネルギートレンドと日本のカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みについて詳しく学びたい方
  • カーボンニュートラルの実現に向けた具体的な課題や可能性について、深い洞察を得たい方
  • エネルギーに関する国際的な動向や、それに関わる複雑な問題について学び、研究や学問の幅を広げたい方

講師

大場紀章 氏

経済産業省クリーンエネルギー戦略検討委員会 委員
(ポスト石油戦略研究所代表)

大場紀章 氏

1979年愛知県江南市生まれ。
2004年に京都大学理学研究科(化学専攻)修士課程を卒業し、2008年に同大学院理学研究科博士後期課程単位取得退学。
ウプサラ大学大学院宇宙物理学科短期留学を経て、2008年から2015年まで、技術系シンクタンク・株式会社テクノバでエネルギーに関する調査研究を行う。2015年から2019年まで、一般社団法人日本データサイエンス研究所主任研究員。2019年から現在まで、株式会社JDSCフェロー(電力政策等のアドバイザリ)を務める。2021年より経済産業省「クリーンエネルギー戦略検討会」委員。
教育活動として、2004年4月から2006年3月まで摂南大学非常勤講師(物理実験・統計学)、2015年9月から2019年3月まで実践女子大学非常勤講師(「不確実性下の意思決定論」)。
執筆活動として、「2021年版 PHPグローバル・リスク分析」に参加。近著に『コロナ後を襲う世界7大危機 石油・メタル・食糧・気候の危機が世界経済と人類を脅かす』 (NextPublishing Authors Press、2021年)。
メディア出演として、「ラジオNikkei」、「朝まで生テレビ」、「ABEMA Prime」などに出演。
2021年現在は、化学燃料供給、エネルギー安全保障、無機物性化学など、エネルギー問題の研究者として活動するほか、サイバーセキュリティ、材料科学、人工知能研究など、幅広い分野において活動している。

講義当日レポート

●講義内容アーカイブ

2023年10月22日 講義② エネルギー概論2 世界のエネルギー動向 世界トレンドから読み解く日本のカーボンニュートラル

●プログラム概要

2023年10月22日 講義② エネルギー概論2 世界のエネルギー動向 世界トレンドから読み解く日本のカーボンニュートラル プログラム概要動画 ・講義 ・グループワーク

●当日の体験レポート

当日の体験レポート →

エネキャリについて

「エネキャリ(ENERGY CAREER ACADEMY)」は、経済産業省 資源エネルギー庁の委託事業です。未来のエネルギー業界を担う大学生・大学院生などを対象に、石油・天然ガスなどのエネルギーを巡る最新動向・政策や、エネルギー業界で働く魅力について幅広く学ぶ機会を提供し、私たちの生活、そして地球の未来を担う次世代のイノベーターの育成を目指して本事業を行っています。