石油流通政策
中小企業等経営力強化法に基づく石油卸売業・燃料小売業の指針について
ガソリン需要の減少、人手不足といった厳しい経営環境の中でも、SSネットワークを維持していくためにはSSの経営基盤の安定化や生産性の向上が不可欠である。更には、EV等の普及、IoTの進展、カーシェアリングの普及といった技術革新、経済社会の変化に対応できる強固で柔軟な経営基盤を確保していく必要がある。
こうした課題に対応するべく、経営力向上のための期間や指標といった経営力向上の実施に関する事項、具体的に事業者が実施する内容や規模別の整理といった経営力向上の内容に関する事項を事業者が計画として策定する内容を以下のとおり提示。
- (1)経営力向上の実施方法に関する事項
- 実施期間:3年から5年まで
- 経営指標:労働生産性、売上高経常利益率、付加価値額のいずれか
- (2)経営力向上の内容に関する事項
- 実施内容:人事育成、財務管理、営業活動の強化、経営の多角化、IT等の利用、災害対応力強化の事項を事業者の規模に応じて実施
- 規模別の整理:小規模、中規模、中堅
指針本体
石油卸売業・燃料小売業に係る経営力向上に関する指針(PDF形式:145KB)
指針概要
中小企業等経営強化法に基づく石油卸売業・燃料小売業に係る経営力向上に関する指針の概要について(PDF形式:272KB)
申請の手引書
「石油卸売業・燃料小売業の指針」に基づく経営力向上計画を策定される皆様へ(PDF形式:877KB)
申請書記載例
(様式第1)経営力向上計画に係る認定申請書 記載例(石油卸売業・燃料小売業)(PDF形式:161KB)