カーボンリサイクル技術事例集
カーボンリサイクル技術開発について、産業界及び研究機関等の取組をとりまとめました。
技術事例 提供企業(50音順)
- 株式会社IHI
-
- CO2化学吸収法/直接利用
- 微細藻類バイオ燃料技術開発
- 有価物合成
- 株式会社Eプラス
-
- CO₂燃料・資源化技術(CCFR)開発
- 川崎重工業株式会社
-
- 高圧CO2の化学品への変換技術開発
- 産業技術総合研究所
-
- 新たなCO2フローを創り出す新規触媒反応プロセスの技術開発
- 高効率CO2変換触媒によるメタノール合成技術の開発
- 液体金属陰極を用いたCO2電解還元技術の開発
- CO2排出量評価技術
- CO2分離回収技術
- 二酸化炭素からアルコール類を製造する技術開発
- 二酸化炭素からウレタン樹脂を製造する技術開発
- 固体酸化物共電解を活用するCO2再資源化技術
- CCU+再エネ循環技術開発
- JFEエンジニアリング株式会社
-
- スマートアグリ技術開発
- 物理吸着法によるCO2分離回収技術開発
- JFEスチール株式会社
-
- CO2有効利用技術開発
- 鉄鋼スラグ製品を活用した海域環境改善技術開発
- 積水化学工業株式会社
-
- 廃棄物資源化技術開発
- 独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構、日揮株式会社、日本ガイシ株式会社
-
- CO2-EOR適用DDR膜実証試験
- 公益財団法人 地球環境産業技術研究機構(RITE)
-
- Direct Air Capture(DAC)技術開発
- バイオ水素生産技術の開発
- 高炭素収率を特徴とするセルロース系バイオマスからのバイオ燃料ブタノールの製造に関する研究開発
- バイオ化学品・燃料の生産技術開発
- 株式会社ちとせ研究所
-
- 微細藻類を用いたCO2資源化プロセス技術開発
- 千代田化工建設株式会社
-
- 【CT-CO2AR】CO2を有効利用した高効率合成ガス製造技術開発
- 千代田化工建設株式会社、古河電気工業株式会社、国立研究開発法人理化学研究所
-
- CO2電解還元法によるC2化合物製造技術およびシステムの研究開発
- 千代田化工建設株式会社、株式会社ユーグレナ
-
- バイオジェット・ディーゼル燃料製造実証
- 電源開発株式会社
-
- 石炭火力から回収したCO₂によるトマト菜園への施肥効果の実証
- 海洋微細藻によるカーボンリサイクル型燃料/化成品生産技術開発
- 藻場・漁場造成効果を有する石炭灰重量ブロック材料の開発
- 東京電力ホールディングス株式会社
-
- 微細藻TEPMO-26によるバイオ燃料生成研究
- 東ソー株式会社
-
- 排ガス由来低濃度CO2の有用化製品への直接変換
- 東レ株式会社
-
- 植物由来原料を用いた化学品の製造
- 国立大学法人広島大学、出光興産株式会社、中国電力株式会社
-
- カーボンリサイクルを実現するGas-to-Lipidsバイオプロセスの開発
- 日揮株式会社
-
- 廃棄物ガス化による化学品・燃料合成技術開発
- グリーンブタジエン製造技術開発
- 微細藻類等の微生物による有用物質生産技術開発
- DDR膜によるCO2分離プロセスの実証試験
- 日本製鉄株式会社
-
- CO2からの鉄鉱石還元用CO変換技術開発
- ブルーカーボン技術の開発
- 日本製鉄株式会社、国立大学法人九州工業大学
-
- 人工光合成利用CO2のCOへの直接変換技術開発
- 日本製鉄株式会社、国立大学法人富山大学
-
- CO2からのオレフィン直接合成技術開発
- 日本製鉄株式会社、産業技術総合研究所
-
- 人工光合成利用鉄鉱石還元用水素製造技術開発
- 日本製鉄株式会社、三菱ガス化学株式会社、日鉄エンジニアリング株式会社
-
- CO2からの炭酸エステル合成技術開発
- 日立造船株式会社
-
- CO2有効利用技術開発(高濃度CO2利用品製造プロセスの検討・評価)
- 三菱ケミカル(株)、コスモエンジニアリング(株)、(株)アクト
-
- 膜によるCO₂回収・メタネーションカーボンリサイクル実用化
お問合せ先
資源エネルギー庁 長官官房 カーボンリサイクル室
最終更新日:2024年9月4日