第2節 エネルギーをさらに効率的に利用するためのコージェネレーションの推進
コージェネレーションは、都市ガスや石油等を燃料にして発電した際に発生する排熱を有効活用することによって、高いエネルギー総合効率を実現することを可能とし、一次エネルギーの削減に資するものです。また、需要家が自ら発電し、自ら利用することによる電力需要ピークの緩和や、災害等の非常時に系統からのエネルギー供給が途絶えた場合にも、一定のエネルギーを確保することが可能となることに加え、各地域内の電気や熱の地産地消を促進し、地域の効率的なエネルギー利用が可能となることから、地域活性化にもつながることが期待されます。こうした省エネ性、再エネ拡大に伴う調整力、レジリエンス、エネルギーの面的利用等の様々な観点から、望ましい高効率コージェネレーションの活用を推進しています。
2050年カーボンニュートラルの実現に向けては、使用する燃料の脱炭素化が不可欠である中、合成メタン・水素・アンモニア等を燃料として用いること等も視野に入れながら、引き続き、高効率機器・設備の導入支援等を通じて、さらなる普及拡大を目指します。