「スマートシティ×エネルギー関連事業」最新動向ワークショップ2021

開催趣旨

我が国は、「超スマート社会=Society5.0」の実装の場としてスマートシティを定め、府省連携、政府一体の取り組みを進めています。中でも、国際展開については、各国との二国間対話や「日ASEANスマートシティ・ネットワーク官民協議会」(JASCA)等を通じ、スマートシティに関する協力を推進しています。

エネルギー分野においても、世界のスマートシティ化の動きと連動して海外展開を図る必要があることから、資源エネルギー庁では、先進国・途上国のスマートシティ施策・取組について情報収集を行い、我が国エネルギー関連企業等が進出するポテンシャルがある都市のニーズを調査して参りました。

この度、下記のとおりワークショップを開始し、スマートシティとエネルギー分野のコラボレーションについて、上記調査結果をご紹介するとともに、経済産業省から日本政府として提供する支援策等の政策動向、実際に現地で事業を展開する企業等から、最新の取組を紹介し、日本のエネルギー関連企業等に対し、今後の取組をご検討いただく機会を提供できればと考えております。

日時・場所

(1)日程

2021年3月19日(金)15:00~17:30

(2)場所

オンライン
※参加登録を頂いた方には、後日、アクセス先をお知らせいたします。

プログラム

15:00~15:05 冒頭挨拶
15:05~15:30 スマートシティ海外展開に関する政府の取組
15:30~15:55 エネルギー関連企業等の進出ポテンシャル
15:55~16:00 休憩
海外都市における取組状況
16:00~16:07 【インドネシア/デルタマス】双日株式会社
16:07~16:14 【インドネシア/マカッサル】日本工営株式会社
16:14~16:21 【マレーシア/TRX】パシフィックコンサルタンツ株式会社
16:21~16:28 【サウジアラビア】株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル
16:28~16:35 【カンボジア/プノンペン】アジアゲートウェイ株式会社
16:35~16:42 【ベトナム/ホイアン】メタウォーター株式会社
16:42~16:49 【中東、ブルネイ、シンガポール、タイ、フィリピン等】株式会社フミン
16:49~16:56 【東南アジア】Japan Smart Community Alliance
16:56~17:00 クロージング
17:00~17:30 ブレイクアウトセッション(Web上個別の会議室にて質疑応答・名刺交換等)

配布資料

お問合せ先

省エネルギー・新エネルギー部 国際室 木村、柳田
電話:03-3501-6289

最終更新日:2023年8月16日