マンガでわかる 電気はあってあたりまえ?

電気について考えることが大切

漫画:
父 電気は「あってあたりまえ」じゃないんだ。いろいろな所で頑張ってくれている人たちがいるから電気が使えるんだ。
母 これからの日本では、電気の重要性はますます大きくなるわ。
姉 私たちの周りには、電気がないと困るものばかり・・・。
(父 スマホで検索)
図 パソコン、ゲーム機、家電、電気自動車
母 安心して生活電できるのは電気のおかげ。
父 安全に船を運航するための灯台の光も、電気のおかげ。
弟・姉 将来のためにも、もっと身の回りのエネルギーについて考えなきゃね。

将来の日本をつくっていくのは、若い皆さんの役割です。エネルギー資源がほとんどない日本の状況や、 化石燃料には限りがあること、世界の国々との関係などを知り、そのうえで、いろいろなエネルギー資源をバランスよく使うエネルギーミックスの重要性、 地球温暖化を防ぐための取り組み、そして原子力発電や核燃料サイクルの役割などについて、一人ひとりが考えていくことが大切です。
この冊子で知ったことをもとに、自分でもいろいろなことを調べてみたり、友だちや家族とエネルギーについて話しあったりしてみましょう。

図:おさらいクイズ
Q1.火力発電で燃料を燃やすと出てくるのは、なに? ①酸素 ②放射線 ③二酸化炭素
Q2.再生可能エネルギーは、次のどれ? ①火力 ②風力 ③原子力
Q3.原子力発電に使われる燃料は、なに? ①ウラン ②石油 ③水
Q4.さまざまなエネルギーをバランスよく使っていくことを、なんと呼んでいる? ①エネルギーバランス ②エネルギーミックス ③エネルギー弁当
Q5.原子力発電の燃料をリサイクルするための施設は、なに工場? ①再処理工場 ②再利用工場 ③エネルギー工場

おさらいクイズのこたえ
Q1.③、Q2.②、Q3.①、Q4.②、Q5.①

「マンガでわかる 電気はあってあたりまえ?」 一覧ページに戻る