水力発電について・キッズコーナー

水力って何だろう

水力のどこがいいの?

石油や天然ガスなどがとれない日本では、そのほとんどを海外から輸入しなければなりません。もし、輸入できないようなことになったら大変です。また石油や天然ガスなどにも限りがあり、いつかはなくなってしまうことでしょう。水はいつまでもなくなることのない大切なエネルギーです。

燃料はあと何年分あるのかな?

石油:41年

天然ガス:67年

石炭:192年

ウラン:85年

(出典)考えよう、日本のエネルギー(2004.12)

いろいろな異常気象は、石油や石炭などを燃やしたときに出るCO2「二酸化炭素」(にさんかたんそ)による「地球温暖化」(ちきゅうおんだんか)が原因だといわれています。

水力発電は、川の水を利用しているため二酸化炭素を出さないクリーンなエネルギーです。

地球温暖化

水力まめ知識アメタン

アメタン

Q、日本には水力発電所はいくつあって、日本の電気の何パーセントを造っているの?
A、日本全国には1,800以上の発電所があって、日本の電気の約10パーセントを造っています。
Q、”ダム”と”堰(せき)”は何がちがうの?
A、高さが15m以上のものがダムで、それより小さなものを堰(せき)と呼んでいます。

よごれた水をキレイにする方法

  1. よごれた水を池に集めて、ドロなどを沈めます。沈んだドロはキチンと処理します。
  2. ドロより軽く、沈まずに水の中をただよっている汚れなどは、薬などを入れてキレイにします。沈んだゴミは、ドロと同じようにキチンと処理します。
  3. 最後にキレイになった水を調べて川に流します。

「水力発電について・キッズコーナー」TOPに戻る