2022年5月24日 メールマガジン 配信バックナンバー
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 資源エネルギー庁メールマガジン ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 「資源エネルギー庁メールマガジン」をお読みいただきありがとうございます。 ◆「新型コロナウイルス感染症関連」情報はこちら(随時更新中)。 https://www.enecho.meti.go.jp/coronavirus/ 【目次】 ◇報道発表 ◇スペシャルコンテンツ ◇お知らせ ◇入札情報 ◇統計情報 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◇報道発表 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆萩生田経済産業大臣とドイツ連邦共和国ハベック経済・気候保護大臣がTV会談を行いました ◆萩生田経済産業大臣がグロッシーIAEA事務局長と会談を行いました ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◇スペシャルコンテンツ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆あらためて知る「燃料電池」~将来のエネルギー網に欠かせない機器(後編) ◆もっと知りたい!エネルギー基本計画5 再生可能エネルギー(5)再エネの導入拡大を実現する「系統制約」克服の取り組み ◆あらためて知る「燃料電池」~私にもできるカーボンニュートラルへの貢献(前編) ◆英語サイト ◇What is “Carbon Neutrality” all about? (Part 2) -Why does Japan aim to realize it? [2021-03-16] (English version:2022-5-11) ◇What is happening “NOW” in Fukushima10 years after the disaster? [2021-04-2] (English version:2022-1-31) スペシャルコンテンツはこちらから 記事のリクエストはこちらから ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◇お知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆「2022年度省エネ大賞」応募受付中! (一財)省エネルギーセンターでは、カーボンニュートラル達成に向け、省エネルギー意識、活動および取り組みの浸透、省エネルギー製品等の普及促進に寄与することを目的として、「省エネ大賞」の募集を 行っています。 [応募受付期間] 令和4年6月22日(水)まで 【応募部門】 (1)省エネ事例部門 : 優れた省エネルギー活動を推進し、成果をあげた事業者を表彰します (2)製品・ビジネスモデル部門 : 優れた省エネルギー性を有する製品等を表彰します 詳しくは、以下のサイトをご覧ください。 https://www.eccj.or.jp/bigaward/start22/index.html 多くのご応募をお待ちしています。 【お問合わせ先】 一般財団法人省エネルギーセンター 省エネ大賞事務局 川口、吉村、山屋 〒108-0023 東京都港区芝浦2丁目11番5号 五十嵐ビルディング 電話:03-5439-9773 E-mail:taisho@eccj.or.jp ◆【公募開始のご案内】 令和4年度省エネルギー設備投資に係る利子補給金事業における新規融資1次公募(5/25~6/23)開始について 本利子補給制度は、エネルギー消費効率が高い設備を新設、又は増設する事業等に対して、予め一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)により登録された金融機関(指定金融機関)が行う融資について、融資利率の最大1%、融資期間の最大10年間にわたって利子補給金を受け取ることができる制度です。 また、交付申請等の手続きを指定金融機関と共に行うため、省エネ設備を導入する事業者様の手続き負担は軽減されています。 省エネルギー化を図る取り組みをご検討されている事業者様や金融機関様は是非、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。 ■公募期間: 第1回:2022年5月25日(水)~2022年6月23日(木) 第2回:2022年6月30日(木)~2022年8月12日(金) 第3回:2022年8月中旬~9月下旬(予定) 第4回:2022年10月上旬~11月中旬(予定) ※予算額に達した場合、予算額に達した受付期間をもって受付を終了いたします。 ■申請方法:以下のURL(SIIのWebサイト)をご覧ください。 <新規融資1次公募ページ> https://sii.or.jp/rishihokyu04/financial-loan.html ※ 利子補給金事業の内容や、事業事例等のご案内を動画で公開しております。 省エネ設備投資をご検討されている事業者の方々は是非ご覧ください。 <指定金融機関の一覧ページ> https://sii.or.jp/rishihokyu04/financial-list.html ※指定金融機関からの融資が対象となります。 <長野県信用組合の取組事例ページ> https://sii.or.jp/rishihokyu04/financial-effort.html ※『長野県信用組合』における本事業の活用事例です。本事例を参考に、指定金融機関としての登録および当該事業への申請をご検討ください。 【お問合わせ先】 一般社団法人 環境共創イニシアチブ 事業第1部 利子補給金担当 〒104-0061 東京都中央区銀座2-16-7 恒産第3ビル6階 電話:03-5565-4460 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◇入札情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆令和3年度補正予算水素、燃料アンモニア導入及びCCUS適地確保体制構築事業(包括的資源外交展開に向けた脱炭素化取組動向調査、アジアのエネルギートランジション支援等調査) ◆国家備蓄石油の売払に係る原油の売買(苫小牧東部国家石油備蓄基地:フート原油) ◆国家備蓄石油の売払に係る原油の売買(小名浜石油株式会社小名浜基地:アタカ原油) ◆国家備蓄石油の売払に係る原油の売買(沖縄ターミナル株式会社沖縄ターミナル基地:フート原油) ◆令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(特定エネルギー消費機器における現状分析調査事業) ◆令和4年度燃料安定供給対策に関する調査(鉱業原簿登録システム・石油情報システムの更改に係 る要件定義に関する調査) ■詳細については、以下手順でご参照ください。 ○サイトから入る方法 当該案件は調達ポータル (https://www.p-portal.go.jp/pps-web-biz/UAA01/OAA0101)※ 「調達情報の検索」より 「調達種別:一般競争入札の入札公示(WTO対象外)」→ 「分類:物品・役務」→「調達機関:(国)経済産業省/東京都」→ 「検索」で見ることが出来ます。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◇統計情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 【石油等消費動態統計】 http://www.enecho.meti.go.jp/statistics/energy_consumption/ec003/index.html 【石油統計月報】 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sekiyuka/index.html 【石油統計速報】 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sekiyuso/result.html 【鉱工業生産・出荷・在庫指数速報】 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/index.html 【鉱工業出荷内訳表、鉱工業総供給表 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/utiwake/index.html 【その他エネルギー関連統計】 http://www.enecho.meti.go.jp/statistics/ --------------------------------------------------------------- 配信登録、解除は、次のページから行ってください。 登録 : https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/enecho01/merumaga_form/create/input 解除 : https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/enecho01/merumaga_form/update/login ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 《発行》経済産業省資源エネルギー庁 メールマガジンに関するご意見・ご感想はこちら https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/enecho01/form 連絡先 長官官房総務課調査広報室 住所:〒100-8931東京都千代田区霞が関一丁目3番1号 電話:03-3501-1511(代表) ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
最終更新日:2022年5月26日