2021年9月7日 メールマガジン 配信バックナンバー
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 資源エネルギー庁メールマガジン ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 「資源エネルギー庁メールマガジン」をお読みいただきありがとうございます。 ◆「新型コロナウイルス感染症関連」情報はこちら(随時更新中)。 https://www.enecho.meti.go.jp/coronavirus/ 【目次】 ◇報道発表 ◇スペシャルコンテンツ ◇お知らせ ◇統計情報 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◇報道発表 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆第6次エネルギー基本計画策定に向けて御意見を募集します https://www.meti.go.jp/press/2021/09/20210903003/20210903003.html ◆東方経済フォーラムの開催において梶山経済産業大臣兼ロシア経済分野協力担当大臣はシュリギノフ・ロシアエネルギー大臣とTV会談を行い、共同声明に署名をしました https://www.meti.go.jp/press/2021/09/20210903002/20210903002.html ◆テレビ・温水器の省エネラベル表示が変わります https://www.meti.go.jp/press/2021/08/20210831003/20210831003.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◇スペシャルコンテンツ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆高いポテンシャルのあるアジア地域のCCUSを推進! 「アジアCCUSネットワーク」発足 https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/asiaccusnetwork.html ◆再エネを日本の主力エネルギーに!「FIP制度」が2022年4月スタート https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/fip.html ◆災害に強い分散型エネルギー、LPガスの利活用 https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/lpgas.html ◆英語サイト ◇Japan’s New International Resource Strategy -Resource development and utilization with due consideration given to climate change [2020-08-07] (English version:2021-01-13) https://www.enecho.meti.go.jp/en/category/special/article/detail_163.html ◇Japan’s New International Resource Strategy for Enhancing LNG Security [2020-07-22] (English version:2021-01-06) https://www.enecho.meti.go.jp/en/category/special/article/detail_162.html スペシャルコンテンツはこちらから https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/ 記事のリクエストはこちらから https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/enecho01/form#spcontents ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◇お知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆令和4年度デマンドサイドマネジメント表彰の応募受付を開始しました。 令和4年度デマンドサイドマネジメント表彰の募集が開始されました。 電力負荷平準化効果と省エネルギー性に優れ、先進性に富んだ機器とシステムを表彰するものです。 【部門と応募対象】 (1)機器部門 電力負荷平準化に資するヒートポンプ機器及び周辺機器(ヒートポンプ機器の制御システム製品も対象とする) (2)総合システム部門 機器やその制御、運用方法などの組み合わせにより、電力負荷平準化に資する総合システム(ヒートポンプ技術を活用し、蓄熱または蓄エネルギーにより、電力需要のシフトを行なっていること) 【表彰内容】 (1)経済産業省資源エネルギー庁長官賞 (2)一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター長官賞 (3)一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター振興賞 それぞれ、表彰盾を授与いたします。 【応募受付期間】 令和3年9月1日~11月19日(金) 応募申請書類や、その他詳細は、下記ホームページをご覧ください。 https://www.hptcj.or.jp/library/tabid/1843/Default.aspx 【問い合せ先】----------------------------------------------------------- 一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター 国際・技術研究部 前田 電話 03-5643-2404 -------------------------------------------------------------------------- ◆令和2年度補正 産業・業務部門における高効率ヒートポンプ導入促進事業費補助金 5次公募開始(12月10日まで) 本補助金は、「生産プロセスにおいて温水・熱風・蒸気を使用している工場」や「給湯システムを使用している商業ビルや温浴施設、医療・福祉施設」など、様々な業種の工場や事業所において幅広く活用できる補助金となっております。 <<5次公募においては公募期間の間、交付申請を随時受け付け、順次審査を行い、審査完了したものから速やかに交付決定を行います。>> ■公募期間:2021年9月3日(金)~12月10日(金) ※ 交付決定額の合計が予算額に達した場合、公募期間内であっても交付申請の受付を終了します。 ※ 応募状況により予算額を超える見込みとなった場合は、SIIホームページにおいて予算額の残りを表示する等の措置を行います。 ■補助金概要 現在使用している燃焼設備等(ボイラ、ガス給湯器、石油給湯器、電気温水器等)に対して、ヒートポンプ設備を新設または増設する場合等に、設備費及び工事費の一部を補助するものとなります。 ※「新設する生産ライン等への導入」や「空調設備」、加えて「既存のヒートポンプ設備の更新」等は補助の対象外となりますのでご注意ください。 ■申請方法:一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)Webサイトをご覧ください <補助金情報トップページ> https://sii.or.jp/hp02r/ <5次公募ページ> https://sii.or.jp/hp02r/overview5.html ※ 高効率ヒートポンプ設備を導入することによるメリットや活用事例を動画で公開しております。 省エネ設備投資をご検討されている事業者の方々は是非ご覧ください。 【お問合せ先】---------------------------------------------------------- 一般社団法人 環境共創イニシアチブ 事業第1部 〒104-0061 東京都中央区銀座2-16-7 恒産第3ビル7階 電話:03-5565-3856 -------------------------------------------------------------------------- ◆令和3年度 エネルギー管理講習(新規講習)下期分の申込期間(11月4日まで) 令和3年度の「エネルギー管理講習(新規講習)」下期分の受講申込受付を9月1日(水)から開始いたしましたので、ご希望の方は奮ってお申し込みください。 この講習は、「省エネ法」に基づきエネルギーの使用の合理化等に関して必要な知識と技能を習得することを目的とした法定講習です。講習修了者は「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」の選任資格が得られます。 また、当講習はどなたでも受講できますので、「エネルギー管理員」等の選任要件を満たすことを目的とされる方以外にも、省エネ・CO2削減等について有益な知識を取得することに役立ちます。 ■講習日・会場: 札幌市12月22日(水)、仙台市1月19日(水)、東京都[1]12月21日(火)、東京都[2]12月22日(水)、名古屋市1月13日(木)、富山市12月16日(木)、大阪市1月12日(水)、広島市12月23日(木)、高松市1月12日(水)、福岡市1月11日(火)、那覇市1月12日(水) ■受講申込受付期間: インターネット申込、申込書による申込:令和3年11月4日(木)まで ■受講資格:今まで当講習を受講していない方はどなたでも受講できます。 ■受講料:17,100 円(非課税) ■詳細はホームページをご覧ください。 https://www.eccj.or.jp/mgr1/lctr/index.html ■「受講の手引」はこちらでご覧いただけます。 https://www.eccj.or.jp/mgr1/lctr-t/guide/index.html 【お問合せ先】-------------------------------------------------------------------------- 一般財団法人省エネルギーセンター エネルギー管理試験・講習本部 講習部 電話:03-5439-4977 FAX:03-5439-6290 メール:train@eccj.or.jp -------------------------------------------------------------------------------------------- ◆令和3年度 エネルギー管理研修の申込期間(10月15日まで) 国家資格「エネルギー管理士」取得のための「令和3年度エネルギー管理研修」の申込受付を開始しますので、ご希望の方は奮ってお申し込みください。 「エネルギー管理士」は、省エネ法に基づく資格であり、エネルギー使用量が一定以上の工場等で選任することが同法により義務付けられている「エネルギー管理者」の選任要件となっています。 「エネルギー管理士」は、 (1)「エネルギー管理士試験」(国家試験)の合格と「1年以上の実務経験」 (2)3年以上の実務経験者による「エネルギー管理研修」の受講修了 のいずれかにより取得できます。 エネルギー管理士は、上記の選任要件となるだけでなく、ご所属先において「徹底した省エネ」やカーボンニュートラルに向けた活動の中核となることが期待されています。 ■申込期間:令和3年10月15日(金)まで ■実施期間:令和3年12月13日(月)~12月19日(日) ■実施場所:宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県 ■研修受講料:70,000円(非課税) ■詳細は、下記ホームページをご覧ください。 https://www.eccj.or.jp/mgr1/index.html ■「受講の手引」はこちらでご覧いただけます。 https://www.eccj.or.jp/mgr1/ken_guide/index.html お申し込みには、手続き書類一式が揃った「受講の手引」が必要ですので、受講を予定されている方は、以下に掲載されている手順により「受講の手引」をお取り寄せいただき、お申込みください。 https://www.eccj.or.jp/mgr1/post.html 【お問合せ先】-------------------------------------------------------------------------- 一般財団法人省エネルギーセンター エネルギー管理試験・講習本部 試験部 電話:03-5439-4970 FAX:03-5439-6290 ----------------------------------------------------------------------------------------- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◇統計情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 【石油等消費動態統計】 http://www.enecho.meti.go.jp/statistics/energy_consumption/ec003/index.html 【石油統計月報】 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sekiyuka/index.html 【石油統計速報】 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sekiyuso/result.html 【鉱工業生産・出荷・在庫指数速報】 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/index.html 【鉱工業出荷内訳表、鉱工業総供給表 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/utiwake/index.html 【その他エネルギー関連統計】 http://www.enecho.meti.go.jp/statistics/ --------------------------------------------------------------- 配信登録、解除は、次のページから行ってください。 登録 : https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/enecho01/merumaga_form/create/input 解除 : https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/enecho01/merumaga_form/update/login ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 《発行》経済産業省資源エネルギー庁 メールマガジンに関するご意見・ご感想はこちら https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/enecho01/form 連絡先 長官官房総務課調査広報室 住所:〒100-8931東京都千代田区霞が関一丁目3番1号 電話:03-3501-1511(代表) ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
最終更新日:2021年9月8日